
虎的盾鑼(たいがーどら)は、『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』に登場する武器の1つ。
概要[]
ドンドラゴクウが左腕に装備するタイガー流変身武具。
短い銃口が付いた虎の前半身を模した(形状を見るに後に登場したドンロボボルトを模している方が近いかもしれない)グリップの後ろに銅鑼を思わせる円形の本体を備えた盾である。
本体には5つのギアテーブルを備えており、その内の1つはカバーが付いた金色の物となっている。この金色のギアテーブルのカバーを開いてアバタロウギアをセット、カバーを閉じた後本体側面の金色のギアを転がす事で、連動してアバタロウギアも回転しギアのデータが増幅&ロードされ、データを上空に打ち出す事でアルターチェンジやレジェンド戦士/ロボタロウへのアバターチェンジを行う事が出来る。
レジェンド戦士へのアバターチェンジの際には、ドンブラスターとは違い変身した戦士の変身音ではなく「熱烈歓迎!◯◯(戦隊名)!謝々(シェイシェイ)!」の音声が流れ、他のメンバーとは異なり本装備がそのまま左腕に残る様になっている(詳しくは下記)。
初出はドン16話。他の装備とは異なり、持ち主であるドンドラゴクウの初変身時には本装備のみが出現しておらず、ジロウが「闇落ち」した直後の変身時に前触れもなく現れている事から、この一件と何らかの関連性があると見る向きもある(ジロウが闇堕ちする際に龍虎之戟に描かれた龍と同じタッチの虎が走り回り炎に包まれるイメージがあり、その後の変身時に虎の名を冠したこの武器がアンロックされている)。
後にあながちこの説については間違っておらず、ジロウが完全に闇堕ちした際にドントラボルトアバタロウギアが使用可能になった事から「虎」関係の装備は闇変わりする度に使用可能になると思われる(コレが出現した際は完全な闇変わり状態となっておらず、先行的にコレのみ使用可能になったと思われる)。
![]() |
---|
戦士とその仲間達 |
桃井タロウ・猿原真一・鬼頭はるか 雉野つよし・犬塚翼・桃谷ジロウ |
装備 |
ドンブラスター・アバタロウギア・ドンブラバックル ザングラソード・オミコシフェニックス・フルコンボウ 龍虎之戟・虎的盾鑼/ドンゼンカイブレード |
メカ |
ロボタロウ ドンロボタロウ・サルブラザーロボタロウ・オニシスターロボタロウ・キジブラザーロボタロウ・イヌブラザーロボタロウ・ドンロボゴクウ・ドンロボボルト |
アルター ドンモモタロウアルター・トッキュウジャーアルター・ジュウオウジャーアルター・リュウソウジャーアルター・ドンドラゴクウアルター・ニンニンジャーアルター・ドンムラサメアルター・パトレンジャーアルター・パトレンジャーアルター |
ロボ エンヤライドン・ジュランティラノ |
合体 |
ドンオニタイジン・虎龍攻神 トラドラオニタイジン・トラドラオニタイジン極 ゴールドンオニタイジン・ブラックオニタイジンムラサメ ドンゼンカイオー・ドンキングオージャー |
ドンブラザーズの関係者たち |
桃井 陣・五色田介人(マスター) 雉野みほ・倉持夏美・鬼頭ゆり子/王苦市の人々 |
脳人 |
首領 元老院 |
脳人三人衆 ソノイ・ソノニ・ソノザ |
脳人監視隊 ソノシ・ソノゴ・ソノロク |
処刑人 ソノナ・ソノヤ |
戦闘員 アノーニ |
ドンムラサメ |
獣人 |
ペンギンの獣人・鶴の獣人・猫の獣人 |
ヒトツ鬼 |
ベニツ鬼・シソツ鬼・騎士竜鬼・烈車鬼・快盗鬼・超力鬼・警察鬼・動物鬼・地球鬼・魔進鬼・特命鬼・海賊鬼・手裏剣鬼・宇宙鬼・獣電鬼・高速鬼・激走鬼・恐竜鬼・鳥人鬼・炎神鬼・五星鬼・侍鬼・電磁鬼・獣拳鬼・忍者鬼・大鬼・魔法鬼・科学鬼・爆竜鬼・超新星鬼・天装鬼・轟轟鬼・太陽鬼・特捜鬼・超獣鬼・救急鬼・星獣鬼・電子鬼・邪鬼・未来鬼・光鬼・秘密鬼・超電子鬼・百獣鬼・世界鬼・電撃鬼・王様鬼・忍風鬼・機界鬼・暴太郎鬼・氷河鬼・キジノ鬼 |
閲覧 • 編集 |