スーパー戦隊シリーズ Wiki
Advertisement
密戦隊ゴレンジャー
作目 01
話数 84
最初話 第1話:真赤な太陽!無敵ゴレンジャー 
最終話 {{{最終話}}}
OP {{{OP}}}
ED {{{ED}}}
放送局 {{{放送局}}}
放送期間 {{{放送期間}}}
配信 {{{配信}}}
{{{国}}}
言語 {{{言語}}}
プロデューサー {{{プロデューサー}}}
監督 {{{監督}}}
脚本家 {{{脚本家}}}
音楽 {{{音楽}}}
制作 {{{制作}}}
Goranger promotional poster
放送順
次作
ジャッカー電撃隊
Sentai-goranger-1975

ゴレンジャーの勇姿。
左から右まで・キレンジャー、アオレンジャー、アカレンジャー、ミドレンジャー、モモレンジャー。

秘密戦隊ゴレンジャー』(ひみつせんたいゴレンジャー)は、1975年昭和50年)4月5日から1977年(昭和52年)3月26日までNETテレビ(現在のテレビ朝日)系列で毎週土曜日19:30 - 20:00に全84話が放送された、東映製作の特撮テレビドラマ、および作中で主人公たちが変身するヒーローの名称。

スーパー戦隊シリーズ」最初の作品である[1]

あらすじ[]

世界征服を企み、国際的に暗躍する「黒十字軍」。彼らの侵攻を食い止めるべく、国連は「イーグル」という国際的平和組織の秘密防衛機構を設立、スイス・ジュネーブに本部を置き、世界を各10ブロックに分けて黒十字軍に対抗していた。しかしある日、黒十字軍は日本ブロックに焦点を絞って総攻撃を仕掛け、全国の各支部(北海道・東北・関東・関西・九州)は壊滅してしまう。

しかし、各支部に1人ずつ奇跡的に生き残った者がいた。関東支部の海城分隊長の弟で、秘密工作のスペシャリスト・海城 剛、東北支部の分隊長・新命 明、九州支部の精密技術班員・大岩 大太、北海道支部の化学分析班員・ペギー 松山、そして関西支部の新米隊員・明日香 健二である。イーグル日本ブロックの最高指揮官である江戸川権八は、彼ら5人を新宿秘密基地に呼び寄せた。

ここに、イーグル日本ブロックが黒十字軍に逆襲するために創設した特別部隊「ゴレンジャー」の戦いが始まった。

概要[]

ゴレンジャー誕生の経緯[]

NETでは本作の放送前、土曜夜7時半より毎日放送制作の『仮面ライダーアマゾン』を放送していた。しかし1975年4月より、腸捻転解消のためネットチェンジが行われることとなった。これにより仮面ライダーシリーズはTBS系に移動、関東地区のNETはその時間に放送する番組がなくなった。

仮面ライダーX』での「メカニック・ヒーロー」への挑戦や『仮面ライダーアマゾン』の「本格的怪奇アクションドラマ」への回帰は成功したとはいえなかったが、それでも東映としては仮面ライダーシリーズという黄金カードがキー局もろとも枠移動するのは一大事であり、「東映ヒーロータイム」ともいうべき番組枠の立て直しと穴埋めの企画が迫られた。そこで渡邊亮徳テレビ課課長(当時)は『仮面ライダーストロンガー』企画時に毎日放送に提案して没となった、「『スパイ大作戦』を参考にした複数の専門家が集まったヒーローチーム」という「五人ライダー」の企画案を再検討し、これを新番組に採り入れることを決定した。

NETと東映が組むとなると原作者は石森章太郎、ということで石森が原作者起用され、石森は「五人のヒーロー集団」という設定から複雑なデザインは避け、あえて一目でわかるシンプルなヒーロー像を設定。またカラーテレビの時代を反映させ、かつての東映作品『仮面の忍者 赤影』(関西テレビ放送)と同様に、「色」で個性を強調することとした[2]。こうして五色の集団ヒーロー「ゴレンジャー」が誕生することになり、NETとの番組制作が開始された『人造人間キカイダー』や『イナズマン』など、NET作品で実績を見せたスタッフ[3]が引き続き担当し、現場制作は東映生田スタジオで行われた。

基幹局朝日放送(自社制作『部長刑事』)・名古屋テレビ(外国テレビ映画『走れ!スキッピー』)・九州朝日放送東京12ch系・外国テレビ番組『ドリス・デイショー』)は、この時間帯をローカルセールス枠とした関係で(カッコ内の番組を放送)、時差スポンサードネットでの放送となった。因みに朝日放送での時間枠は土曜日18時である。TBS系では19時からは関東圏と同じく『仮面ライダーストロンガー』であり、関西では本作の方が先行放送される形となった。

題名案の変遷[]

企画段階のタイトルやネーミングは、渡邊亮徳平山亨の東映企画陣と、石森章太郎加藤昇マネージャーらによる石森プロスタッフとのディスカッションの中で生まれていった。題名は末尾に「レンジャー」と付けるまでは決定していたが、頭に何を付けるかで難航した。

当初のタイトル案は「レッド・1」というものであり、各メンバーの名もレッドマスクなどと仮称されていた。そしてその後考案されたのが「ファイブレンジャー」で、メンバーの名称もレッドレンジャーなどとするものだった[4][5]

しかしこの「ファイブレンジャー」は「理屈っぽい」として渡邊が却下。次に出た「ガッツレンジャー」も却下され、最終的に「5人レンジャー」の「人」を取って、「5レンジャー」の名前が考案され、これにOKを出した渡邊によって、片仮名の「ゴレンジャー」が決定名となった[5]

これに伴いメンバーの名も渡邊によって日本語に直された[5]。 「モモレンジャー」の名称については、「ピンクレンジャーでは子供向け番組には刺激が強い[6] 」として、渡邊亮徳が「果物のモモ、ハートのモモ、ふっくらした女性のモモが、ちょっと不良っぽくていい」と「モモレンジャー」に決めた[7]

なお、“秘密戦隊”のネーミングは、作品タイトルのみにつけられたもので、本編中には一切登場しない。

番組の特色[]

変身ヒーロー作品に「戦隊」という要素を取り入れ、かつ、5人のヒーロー(そのうち1人はヒロイン)が最初から登場するということから子供達の大きな人気を集め、結果的に最高視聴率は25%、放映話数も84話という記録を打ち立てる。オンエア時の再放送を含めて2年間は『スーパー戦隊シリーズ』での最長記録(2024年現在)となっており、未だにその記録は破られていない。人気を支えた理由としては、作劇面で第1話の時点で5人のキャラクターを明確にしたことや、ハードなスパイアクションからギャグ、次回予告にまで使われたなぞなぞネタなどあらゆる要素を盛り込んでいたことなどが挙げられる。戦隊ものでお馴染みの隊員のカラーが、原作を元にしている為唯一アカ、モモなど日本語の呼称になっている。

なお、集団変身ヒーローは実写では本邦初であるが、アニメで先鞭をつけていた『科学忍者隊ガッチャマン』からは、熱血リーダー、クールなサブリーダー、豪快な肥満系の三枚目、紅一点、最年少の男性というメンバー構成が偶然の一致という可能性も全く否定はできないにせよそのまま流用されている。

現在では『スーパー戦隊シリーズ』の第1作という扱いになっているが、元々シリーズ化する前提で企画されたわけではなく、また本作と次作『ジャッカー電撃隊』は石森章太郎原作のため、『バトルフィーバーJ』以降の東映オリジナル作品とは区別されていた時期もあった。「高速戦隊ターボレンジャー」の第1話「10大戦隊集合 頼むぞ! ターボレンジャー」では当時本作とジャッカーは除外されており「バトルフィーバーJ」から数えていたため登場しない。解釈はどうあれ、色分けされたマスクとスーツ装着の集団変身アクションというスタイルは今日まで引き継がれていることは確かであり、TV史にもこれだけエポックメイキングとなり得た番組は数が少ない。

主題歌『進め! ゴレンジャー / 秘密戦隊ゴレンジャー』のシングルレコードは番組のヒットにも乗ってミリオンセラー[8](資料によっては42万枚[9])の売り上げを記録した。

本作は石森によって、スパイアクション漫画作品として週刊少年サンデーなどの少年漫画誌でも連載されていたが、テレビ版のタッチがギャグ路線に脱線していく状況に合わせて、途中からギャグ漫画として180度方向転換した作品に変更してしまい、漫画のタイトルもジャンルが変更されるに合わせて、週刊少年サンデーのみ『ひみつ戦隊ゴレンジャーごっこ』に改題された。

「作劇や敵怪人をコミカルに描く」というコンセプトは、本作で美術全般を担当したエキス・プロダクション前沢範が企画会議で石森に「舞台のショーで見られるような、コミカルで楽しいものにしましょう」と提案して導入されたものという[10]。視聴率は20%を超えるまでになり、吉川進プロデューサーが女子大生のファングループから訪問を受けたほど、男女問わない幅広い支持を受けた本作は、実に二年間のロングラン放映となった[11]

またモモレンジャーのキャスティングは当初竹下景子が内定しており本人もやる気だったそうだが、当時竹下が契約していたお菓子のスポンサー会社が番組のスポンサーと別会社であったためその話が流れたというエピソードがある[12]

後に9作品の戦隊シリーズのメインライターを務めることとなる曽田博久がサブライターとして参加していた作品で、『激走戦隊カーレンジャー』まで足掛け20年の長きに亘り戦隊シリーズの脚本に関わることとなる。また、戦隊シリーズのナレーター役をレギュラーで設けている番組の中で唯一(2024年現在)複数名がナレーターを担当した[13]作品でもある。

登場人物[]

ゴレンジャー[]

ゴレンジャーは国連が設立した国際秘密防衛機構“イーグル”の日本ブロック関東支部に属する特別部隊である。総司令官である江戸川権八の指揮の下、地球の平和を守るために悪の組織“黒十字軍”と戦う。[]

手始めに日本ブロックを狙った黒十字軍の襲撃で壊滅した、各地支部の生き残り隊員が集められ、レンジャー訓練を施されて[14]、黒十字軍と戦うための特殊部隊に編成された。彼ら5人が着用するイーグル開発の特殊強化服は、人間の大脳中枢を刺激してその潜在能力を飛躍的に高めるが、着用する際瞬間的に高圧電流が流れる[15]ため、彼らのような訓練を受けたメンバーのみが着用できる。新スーツへの変換は、第43話で敵にゴレンジャースーツの情報が漏洩し苦戦を強いられたためである。また、正規メンバーは5人であるが、大五郎のようにイーグル内で選抜されたゴレンジャー予備隊員も存在する。

ゴレンジャーの変身プロセスは「転換」と呼ばれる。転換アクションは「ゴー!」というかけ声とともにジャンプして着地する、もしくはその場で回転するだけで完了し、特にアイテムは使用しない。なお、前述の特殊強化服の着用の際に流れる高圧電流に耐えるため、転換の際には精神集中が必要である(第40話、第55話)。メンバーが装着しているブレスレットは通信用で、彼ら以外の一般のイーグル隊員も着用している。

ゴレンジャーの正体は一般には秘密とされるが、第4話の時点で素顔の写真と詳細なプロフィールが黒十字軍の手に渡っている。そのため、怪人が「ゴン」にやって来た際には姿を隠すなどして秘密を守っていた。その一方、映画「ジャッカー電撃隊VSゴレンジャー」ではジャッカーのメンバーに不審人物として追われたペギーが「ゴレンジャー証明書」という身分証明書を見せるシーンがある。

ゴレンジャーの英字表記は一部の資料で「GORANGER」と書かれていることもあるが、劇中では「GORENGER」となっている。

ゴレンジャーはマント衣装だが、番組開始前の雑誌撮影会では石森がデザインした丈が長いものだった。エキスプロの前沢によると、この撮影会で「バーディー」の実演を行ったところ、火が合成繊維のマントに燃え移ってしまい、すぐに劇中の短いものに変更されたそうである。

ゴレンジャーのメンバーは2代目キレンジャーを含め以下の6人。変身後は名前に対応した色のマスクとスーツを着用しており、アイマスクは取り外すと専用武器に変化する。なお、アイマスクの形自体も専用武器にちなんだものとなっている。

当初のメンバー5人の本名である海城(いじょう)、新命(んめい)、大岩(おいわ)、ギー、明日香(すか)の頭文字を繋げると「カシオペア」となり、これは黒十字総統の弱点への伏線となっている(後述)。

集合名乗り時の決めゼリフは、「五人揃って、ゴレンジャー!」。

海城 剛(かいじょう つよし) / アカレンジャー 
主人公。ゴレンジャーのリーダーで、イーグル関東支部分隊長の弟。24歳。4月4日生まれ。一人称は「」。
秘密工作のスペシャリストで、優れた決断力と統率力を持つ義理人情に厚い熱血漢。次第に指揮官としての冷静さと貫禄を身につけていき、時には大人の余裕も見せるようになる。また意外にユーモアのセンスに富み、仲間内での会話では軽妙な遣り取りを交わすことが多い。正々堂々とした立ち振る舞いを好み、騙し討ちなどの卑怯な手段を使う者に対しては激しい怒りを見せる。かつてイーグル内のサッカー部でエースストライカーだったため、ゴレンジャーストーム・ゴレンジャーハリケーンではキッカーを務める。第1話の冒頭でイーグル関東支部が黒十字軍の襲撃を受けた際、黄金仮面に分隊長の兄を殺されている。
格闘能力と指揮能力に秀でており、総合能力ではアオレンジャーに分があるものの、見事なリーダーシップでメンバーの危機を救ったこともたびたびあった。
新命 明(しんめい あきら) / アオレンジャー
ゴレンジャーのサブリーダーで、イーグル東北支部の唯一の生き残り。メンバー最年長の25歳。9月8日生まれ。一人称は「」。
性格はクール二枚目。東北支部では射撃などの実戦訓練の指揮官を務めていた分隊長だった。また過去レーサーを目指していたこともあるほどメカの操作、各種乗り物(車両は言うに及ばず、船舶・航空機も)の操縦に長けている。人間嫌いな故にメカを愛するが、意外に子供には優しい一面も持っている。バリブルーン、バリドリーンなどの機長を務めるため、非常緊急出動の要請を受けるまで秘密基地に待機していることが多い。愛煙家であり、物語序盤では喫煙シーンも見受けられた。
一見、斜に構えた冷たい人間のようにみえるが、チームワークを大事にする大人な性格でありアカレンジャー不在のときはサブリーダーとしての見事な指揮をとることも多くメンバーからの信望も厚い。加えて仲間思いであり、他のメンバーが危機に陥ったときは江戸川総指令の制止を振り切って出撃しようとしたときもあった。海城とは見解の相違で対立することもあるが、アイコンタクトで意思の疎通を図れるほど互いを信頼し合っている。
制作側は番組制作開始当初から、アオレンジャーに宮内洋を据えようとしていたが、宮内は他の仕事の都合もあった他、「1人のヒーローの下でヘコヘコ働く下っ端なんて嫌です!」と固辞していた。これは、宮内が未だ誰も見ぬ新シリーズ・戦隊ヒーローの図式を理解していなかったためだったが、東映サイドはもとより原作者石森がどうしてもキザでクールなサブリーダーであるアオレンジャーの配役に宮内を切望し、「アカレンジャーは宮本武蔵、君=アオレンジャーは佐々木小次郎のイメージでやってくれればいいんだよ」と力説し何とか説得、5人の個性を生かしたチームヒーロー物という図式を納得した宮内はようやくオファーを受けた。そのため制作側も宮内には非常に気を遣い、バリブルーンの機長役などが与えられる他、OPの登場順でもアオ=新命のクレジットを通常の2番目(アカ→アオ→キ→モモ→ミド)ではなく5番目(アカ→キ→モモ→ミド→アオ)にする、宮内十八番の見せ場の多い素顔のスタントアクションを多くこなすなど、番組内の新命のスタンスが極力海城と同等(それ以上のケースすらある)に近いものになった。また宮内本人によると、新命をバリブルーンの操縦者に据えたのは、当時レギュラー出演していた『刑事くん(新)』(TBS)の撮影と重なり、他のメンバーと揃うことがスケジュール的に無理なときがあるので別撮りで済むシーンを多くするためでもあったらしい。
大岩 大太(おおいわ だいた) / キレンジャー
ゴレンジャーのムードメーカーで、イーグル九州支部の唯一の生き残り。23歳。7月15日生まれ。一人称は「おいどん」。ゴレンジャーの男性メンバーの変身前は主に苗字で呼び合っていたが大岩大太は「大ちゃん」と呼ばれている。
力自慢でカレー好きの九州男児(他の4人は、所属していた支部の地域出身であるか明確でないが、大岩に限っては地元九州地方の方言らしき言い回しを用いる)。挿入歌によれば10人兄弟らしい(何番目かは不明)。戦闘時は得意な柔道を駆使して相手を投げ飛ばす、また自身の怪力や頭突きを武器とした格闘戦を挑むことが多い。性格的には純朴で女性や子供にも優しい面が強いがゆえに敵にそこを突かれて策略に嵌り捕獲されることも多い。その一方、精密機械や通信関係のスペシャリストという面もあり、相手を撹乱する作戦ではその実力を発揮する。
カレーに関しては目がなく、たとえ黒十字軍の仮面怪人が用意したカレーであっても我慢できずに食べてしまう(カレーは大岩をおびき出すエサによく使われるが、意外にも一服盛られていたことは少なく、第36話で睡眠薬入りのカレーを食べてしまったぐらいだった)。また、江戸川総司令がスナックゴンのマスターとしてカレー教室を開いた際には、習いに来た人達の作ったカレーを大量に食べていた(大岩の表情やセリフから察するにかなりまずかったようであるが、ほぼ完食していた)。スナックゴンでは必ず大盛りカレーを注文し、多いときは同時に4杯を注文して綺麗に平らげていた。それらは(黒十字軍の起こした事件で急遽出動するなどの止むを得ない事情があったとはいえ)ほとんどツケで食べており、マスターの江戸川総司令からは第3話という早い時期から代金を払えとボヤかれていた。
第55話で急遽(他の4人の知らないうちに)九州支部の教官に栄転するが、第67話で2代目キレンジャー大五郎の殉職を知り再びキレンジャーとして復帰する。
なぞなぞは苦手なようで、太郎や明日香になぞなぞを出されると「何じゃらホイ」とゴンや他の人に振っていつもゴンに馬鹿にされている。
熊野 大五郎(くまの だいごろう) / キレンジャー(2代目)
第55話から第67話に登場。元はイーグル内で選抜されていたゴレンジャー予備隊員であったが、大岩が古巣の九州支部教官に栄転したため成績優秀の大五郎が急遽2代目キレンジャーとなった。一人称は「」。
カレーが大好物の大岩に対してあんみつなど甘いものを好み、釣りを趣味とする(第56話より)。相撲が得意な肉弾派で猪突猛進気味の性格。しかしその性格が仇となり第67話で細菌兵器カビカXをカンキリ仮面に奪われてしまい、さらにこれを原因とするパトカーの交通事故で太郎が怪我をしたことに責任を感じ、それを挽回するために1人で戦うもカンキリ仮面が放ったカンキリカッターが腹部に刺さり戦死した。
この大岩交代および復帰劇は、大岩役の畠山麦が舞台出演の関係でスケジュールの都合がつかなくなり、急遽ピンチヒッターが必要になったためである。このため、初登場となった第55話のオープニングにおいては畠山の映像に熊野大五郎/だるま二郎の名をテロップする形となっており、だるまの映像を用いた新オープニングへの差し替えは第56話からとなっている。同時に、ゴレンジャーマシーンが登場するカットが全てスターマシーンに置き換えられた。大岩大太の呼び名「大ちゃん」は熊野大五郎にも受け継がれるが、海城と新命からは「大五郎」と名前で呼ばれることもあった。
ペギー 松山( - まつやま) / モモレンジャー
ゴレンジャーの紅一点で、イーグル北海道支部の唯一の生き残り。18歳。12月16日生まれ。一人称は「」。
武器開発と爆発物処理のスペシャリスト。非常に落ち着いた性格で明日香の抑え役に廻ることもたびたびある。女性ながら格闘能力も一般イーグル隊員を凌駕しており、彼女がゴレンジャーに選ばれたことは疑う余地はない。柔道も有段者で他になども嗜んでいる。
父がスイス人、母が日本人のハーフであり、挿入歌では弟の存在が語られている。北海道支部時代の上官だった醍醐次郎とは恋仲でもあったが、支部壊滅の際に戦死した。
明日香 健二(あすか けんじ) / ミドレンジャー
イーグル関西支部の生き残りで、メンバー中最年少の17歳3月8日生まれ。一人称は「」。
ゴレンジャーの中ではマスコットキャラクター的な存在で、動物自然をこよなく愛する。他の4人は攻撃に巻き込まれ負傷しているが、彼だけは黒十字軍によるイーグル支部襲撃の際、支部施設の屋上にある鳩小屋での世話をしていたため攻撃を免れており、直接の被害は受けていない。若さゆえに血気盛んな面も持つが格闘能力は高く、持ち味のスピードを駆使して遠近用万能武器ミドメランを使用して戦う。
挿入歌によるとなぞなぞが得意なようで、本編でも時々大岩になぞなぞを出している。

ゴレンジャーの協力者[]

江戸川 権八(えどがわ ごんぱち)
イーグル日本ブロック・関東支部総司令官であり、ゴレンジャーの創設者。普段はスナック「ゴン」(第44話でエレキ仮面に襲撃されたことで第45話以降、フルーツパーラー「ゴン」に改装)のマスターをしている。「ゴン」は何度も黒十字軍からゴレンジャー本部の疑惑がかけられ、そのたびに仮面怪人に強襲されるが江戸川は「なんだ?お前達は!?」としらを切り通し、第31話で鉄カン仮面に誘拐されたことを除けば、最終回まで発覚することはなかった。
当初はゴレンジャーの面々にも正体を隠し、声のみで指令を伝えていた。しかし、第2話でマスターの姿のまま大岩を「キ」と呼んだため、大岩に正体を勘付かれてしまう。結局、第3話ではマスターの姿のままゴレンジャーに命令することになってしまい、以後はゴレンジャールームにも姿を見せて直接命令を下すようになった。
戦闘訓練や操縦訓練も受けており、「ゴン」で暴れる黒十字軍の攻撃をかわしたことがある他、第20話ではバリブルーンを操縦する場面がある。
マスターとしても腕は確かで、得意料理はカレー。第37話では料理教室(カレーの作り方)なども開いている。
詰将棋などを趣味としており、それを参考に作戦を考えた事もある。
ゴン
第32話から登場。スナック(フルーツパーラー)「ゴン」で飼われている九官鳥。九州弁を話し、人間と会話ができる。大岩をからかっては面白がっている。
イーグル連絡員
007 / 加藤 陽子(かとう ようこ)
イーグル連絡員の中では最も長期に亘って活躍した。普段は「ゴン」の店員。主にゴレンジャーのサポート活動が中心で、第37話、第58話ではモモレンジャーに扮することもあった。パイロットとしての訓練も受けており、第66話ではバリドリーン、第67話と第70話ではバリタンクの予備パイロットとして参戦したこともある。1話から最終回まで登場した唯一レギュラーのイーグル隊員であるが、制服を着用した姿は見られなかった(ゴレンジャーは1話ではクラブ活動中の海城・サッカーと大岩・柔道を除いて新命、ペギー、明日香は制服を着用していた)。
008 / 林 友子(はやし ともこ)、009 / 中村 春子(なかむら はるこ)
イーグル連絡員のメンバー。
その他のイーグル連絡員(各支部隊員・諜報員)
黒のベレー帽に緑の軍服を着用。ゴレンジャーをサポートする他、科学研究員は新武器の開発も行っている。仮面怪人がイーグル各支部を強襲する際に犠牲になり殉職する者が多い。諜報活動も行っており危険を顧みず黒十字軍内にはゾルダーに扮して潜入することが大半である。しかしほとんどが見破られて仮面怪人の特殊能力の見せしめとなって殉職する。見破られる理由の一つとして、イーグルで用意したゾルダーの衣装が本物のゾルダーと材質が異なることがガンマン仮面の言動から示唆されている(実際そのときにペギーが着用していた仮面は目の部分だけが透けている構造である)。特殊探知機を体にかざされ、黒十字軍の正式構成員でないことを見破られたこともあった。基地に潜入する際に合言葉に引っ掛かり処刑装置の串刺しに遭う者(第55話)、情報を摑んで逃げる際に矢に射られる者、極めつけは毒グモの実験台で白骨化する者まで出し、その任務は過酷を極めた。
加藤 太郎(かとう たろう)
イーグル連絡員・加藤陽子の弟。よく「ゴン」に遊びに来ている。第3話、第12話、第22話、第27話では黒十字軍の罠に巻き込まれてしまい誘拐されることもあったが、第47話、第53話では毎回大岩に出題するなぞなぞや発言が事件解決のヒントになることもあった。

黒十字軍[]

全人類を滅ぼし、地球を我が物とすることを目的とする秘密結社。常に総統の意志が絶対視されている。そのため、仮面怪人の直下で活動するゾルダーも時として、仮面怪人に忠実でないことがある。失敗した者や命令を聞かない者に対しては容赦しない悪の秘密結社らしい一面も見せるが、組織内は意外にアバウトかつアットホームな雰囲気でまとまっている。「軍」を名乗るだけあり構成員の数は相当なものであることや、戦法に比較的統率力が見られる点など、他の悪の秘密結社とは一線を画する組織構成である。組織結成時に先兵として黄金仮面武者仮面、青銅仮面、ヒスイ仮面、毒ガス仮面は同時登場しており、日本全国のイーグル支部を強襲し、結果としてゴレンジャー結成を決定付けさせた。五人の亡き後はしばらく大幹部制が採られ、日輪仮面、鉄人仮面テムジン将軍、火の山仮面マグマン将軍、ゴールデン仮面大将軍が歴任した。総統が宇宙人とみられることから、その繋がりで「宇宙忍団(「黒十字忍団」)」を結成するなど戦力増備もあったが、総統の死とともに壊滅する。

首領[]

黒十字総統(くろじゅうじそうとう)
黒十字軍の首領。カシオペア座方面からやって来た宇宙人とされる。原水爆もよせつけない不死身の肉体を持つ。初期は白い頭巾で素顔を隠していたが、火の山仮面マグマン将軍が任についた際に素顔を現し、その後も顔やマントなど幾度かマイナーチェンジされた。ゴレンジャーをも圧倒する絶大な戦闘力を持つが、カシオペアX(エックス)線というある種の宇宙線が弱点であり、最終話でその弱点を知られ、ゴレンジャーハリケーン・カシオペアで追い詰められ、彼自身が機械生命体であり黒十字城であったことが明かされる。最終的にはゴレンジャーによる爆薬を積んだバリドリーンとスターマシンの爆発によって滅びた。
基本的には冷酷非情な性格ではあるが、意外に寛容な部分もあり、見所がある部下に対しては、失敗をしても罪に問わなかったり、組織内において諍いが起きたときは仲裁役に回り、さらには組織に対して忠誠を示す部下を大いに褒め称えるなど、大組織の首領としての手腕は高い。
第1話からの初代総統を演じたのは安藤三男。エキスプロの前沢代表は、俳優として頭巾で顔の隠れた役柄に不満を持った安藤から個人的に相談を受け、のちに顔の出る衣装を作り、これに応えている。初期の総統は始終腕組みをしているものだったため、安藤の負担も大きく、前沢は腕をピアノ線で吊るように工夫したという。役者の変更とともに総統の性格も変更された。

仮面怪人[]

破壊活動の指揮をとる怪人たち。主に改造人間と思われるが、明らかにロボット然とした者もおり[16]、一貫したイメージは採られていない。当初は主に、世界各国の民俗仮面をモチーフにデザインされた。中には冗談とも思えるお笑い怪人もいるが、いずれもゴレンジャーが5人揃わなければ打倒が不可能な猛者である。

シリーズが進むにつれ題材が拡がり、他に生物家電製品日用品スポーツ用品など様々なモチーフが現れた。中には複合名詞物質名詞を名乗る者もいる。金属系・メカニック系のモチーフも多い。石森の没デザインには「パチンコ仮面」というものもあった。武器は基本的に各々のキャラクターに沿ったデザインをしているが、例外もある。

後期には、見た目や言動など存在自体がギャグとしか思えない仮面怪人(第45話に登場した「剣ザメ仮面」を筆頭とする「ゴレンジャー・ギャグ怪人」)が数多く登場し、怪人が変装もせずに都会の雑踏の中を駆け抜けたり、街角の売店で新聞を買うなど、従来の特撮作品では見られなかった演出がされた。だが、展開する作戦やストーリーは決してギャグやおふざけではなく、シリアスなストーリーを展開した怪人も少なくない。

仮面怪人には大幹部クラス(以下、大幹部)と一般のクラス(以下、仮面怪人)がおり、いずれも必ず直属のゾルダーを従えている。ゾルダーに対する扱いはまちまちで、盾にされたゾルダーを守るために攻撃の機会を放棄する者もいれば、彼らを実験台にした科学者に復讐する者もおり、人間爆弾任務を与えるものもいる。「大幹部」の場合は、部下の仮面怪人の力量を見るために実験台にしたり、失脚からの巻き返しのために新将軍を警備中のゾルダーを襲ったり、仮面怪人が指揮する特殊部隊のゾルダーを任務の失敗を理由に部隊ごと処刑したりと、概して消耗品扱いにした描写が多々みられた。

以下の4名が大幹部である。

日輪仮面(にちりんかめん)
第15話より登場した「アフリカの星」という異名を持つ初代大幹部。アフリカ戦線で連戦連勝の実績を買われ、総統により日本に呼び寄せられた。日輪状の杖を武器とする。勝つためには手段を選ばず、卑怯な作戦を取ることが多い。将軍ではあるが自身の部下は持たず、不利になると共闘した仲間も簡単に見捨てて撤退するため、仲間の仮面怪人と対立することもあった。熱線で敵を攻撃する日輪ファイヤーという必殺技の他にも、サンミラー火炎という鏡仮面との合体技もある。高速移動能力や再生能力も有する。アフリカ戦線においては、自ら調合した水分を蒸発させる薬品Z20を使用した作戦を得意としていた模様。失敗が続いたために第20話で総統に見限られるが、最後のチャンスを与えられゴレンジャーを罠にかける。処刑されそうになったと見せかけてゴレンジャーの油断を誘い、味方にイーグルの基地を破壊させた上、1度はアカレンジャーを破る。さらにアカ以外の4人を捕らえるが、怒りに燃えたアカの反撃を受け、ゴレンジャーストームで倒された。
鉄人仮面テムジン将軍
第20話より登場。ゴビ砂漠から呼び寄せられた「モンゴルの鬼」という異名を持つ2代目大幹部。複数の仮面怪人により構成された「鋼鉄軍団」を率いる。
軍人型の大幹部で、軍服調のコスチュームを纏い、常に副官、またはボディガードと思われるゾルダーを従えている。初登場時に座乗していた車両は、軍用車両を思わせる四輪駆動車。戦いぶりも実力本位の真っ向勝負が多く、初対決でゴレンジャーを出し抜き、古代アトランティス飛行船を奪取してみせるなど、ゴレンジャーを大いに苦しめる。また第35話ではコンドラー爆撃隊という一人乗りの小型戦闘機隊を編成しており、黒十字軍の空戦力を高めた功績も大きい。
指揮能力、行動力は黒十字軍の中でも秀でており、部下への信頼、また部下からの信奉も厚いため、鋼鉄軍団は文字どおりの「鉄の結束力」を誇る。自身の戦闘能力も高く、ムチとロケット弾を放つ三つ又の槍を武器とし、眼から破壊光線を放つことも可能。だが失敗が相次ぎ(第35話ではそれを苦にして、自分自身で部下のスチール仮面に銃殺処刑を命じたこともあった)、さらに第42話で地下ミサイル基地をバリブルーンに破壊されたため、総統から火の山仮面マグマン将軍との共同作戦を命じられる。誇りを傷つけられたテムジンはゴレンジャーに最後の勝負を挑む。瞬時に物体を凍結させ吸着する凍結装置を搭載した装甲服によってゴレンジャーストームを2度も防ぎ、バリブルーンを奪いゴレンジャーに特攻を仕掛けるも、アオレンジャーのコントローラーによりバリブルーンの制御を奪われ、さらに機内温度の上昇によって凍結させたストームが解凍されたためにバリブルーンとともに爆死した。その死に様は、黒十字総統をして「天晴れであった」と激賞されるものであった。
火の山仮面マグマン将軍
第42話より登場。アイスランドヘクラ火山より呼び寄せられた3代目大幹部。配下に「噴火軍団」を従えている。当初はテムジン将軍との共闘を行うために来日したが、テムジン将軍の死後、本格的に活動を開始する。無敵の移動要塞ナバローンを指揮し、ナバローンを用いた一撃離脱の奇襲戦法と権謀術数でゴレンジャーを窮地に陥れる。常に短い棒のようなものを携えており、頭部の火山を噴火させて火山弾の雨で敵を攻撃する「火の山怒りの大噴火」という必殺技を持つ。ゴレンジャーに次々と作戦を失敗させられた末に、第54話でゴレンジャーと交戦中にバリタンクにナバローンへの侵入を許してしまい、ナバローンの設計図を奪われる。そのせいで総統に見切りをつけられたマグマンはナバローンを率いて最終決戦に挑むが、コーヒーをかけると浮き出てくる特殊設計図を解析したゴレンジャーにより、爆薬を積んだゴレンジャーマシンでの特攻で、ナバローンを破壊される。やむなく自らゾルダーを率いて出撃するもゴレンジャーハリケーン・タマゴを受け、エンドボールが変化した卵を頭のマグマで茹でて食べて爆発、悔しがりの断末魔を残して滅び去る。
ゴールデン仮面大将軍
第54話より登場。棺の中で永い眠りについていたが、総統により目覚めさせられた。黒十字軍において将軍の中の将軍たる「大将軍」の地位にある唯一の仮面怪人であり、精鋭を集めた黒十字軍最大最強の「アフリカ軍団」を率いる。呪術や古代バビロニアの占星術に深い造詣を持つ。常に2名の大斧を持った近衛兵を傍らに従え、自らは先端にドクロのついた棒を常備している。傲慢な性格のため反発を持つ者も少なくなく、軍団の統率には欠けるところがあるが、総統への忠誠心と忠義は軍団随一である。しかしゴレンジャーの妨害により成果はほとんどあげられず、最終話では自らの命を犠牲にしてゴレンジャー基地の場所を突き止めるべく金粉となって果てた。
その他
鋼鉄剣竜(こうてつけんりゅう)
映画『爆弾ハリケーン』に登場。岩山の牢獄に閉じ込められていた黒十字軍きっての無法者。仮面怪人然とした容貌でありながら「○○仮面」の呼称が与えられていない。性格は凶暴で青竜刀を武器としており、ゴレンジャーのいかなる武器も通じない強力怪人だったが、ゴレンジャー5人全員でエンドボールを蹴り込む新必殺技・爆弾ハリケーンの前に敗れ去った。

戦闘員[]

ゾルダー
一般戦闘員。黒十字軍の最下級の兵士である。常人離れした身体能力を持つが、改造人間であるかどうか劇中明言はされていない。同種の番組の戦闘員によくみられる奇声として「ホイ!」と叫ぶ。「舞台のショーのような楽しいアクションにしよう」との、上述の企画時の申し合わせにより、かなりコミカルな立ち回りがゴレンジャーとの間で繰り広げられた。「ゾルダー」はドイツ語で「兵士」という意味。
全身を黒いタイツに包み、黒いレザーベスト、目の縁取りが付属しているヘッドキャップを装着している。武器は小型の剣、マシンガン、バズーカ砲など。直属の仮面怪人の戦法に従い、特殊な技を体得した者もいる。同種の番組の戦闘員と同じく、ゴレンジャーをはじめとしたイーグル隊員が潜入する際に入れ替わられることが多い。鉄人仮面テムジン将軍配下の黒十字コマンド部隊は軍服を着用している。初期のマスクはストッキング素材が使われ、目や鼻や口が透けて見えている。後期は視界が取りやすいよう演技者の眼が剥き出しになった。鋼鉄軍団など、男女の人間態で諜報を行っていたグループもいる。
任務には忠実で、戦闘時は一切逃げず、捕まっても決定的な秘密漏洩はしない。一度アオレンジャーに漏らしたことはあるが、作戦遂行後だった。作戦のための自爆も厭わず、「黒十字軍万歳!」の一声の下、人間爆弾の任務を全うする。
黒十字忍団
第64話より登場したゾルダーの精鋭部隊。「宇宙忍団」という地球外組織の協力を得て結成された。全身真っ黒なのは一般のゾルダーと同じだがベストや仮面がカラフルである。忍者のごとき身軽さと壁をすり抜けるなどの特殊能力を備えている。槍や剣を使った接近戦を得意とする。一般のゾルダーのように仮面怪人とともに任務に携わることはまれである。肉弾戦では一般のゾルダーがやられてしまった後に仮面怪人の合図で登場する。一般のゾルダーは大幹部より直属の仮面怪人に従うが彼らは時に付き従っていたはずの仮面怪人の刺客とも成り得る。タイヤ仮面配下のタイヤ忍団やイカリ仮面配下のイカリ忍団、鉄ヘビ仮面配下の鉄ヘビ忍団のように上司の仮面怪人に合わせた能力を持つ者達もいる。
科学班
特に呼称はないが仮面怪人や特殊装置の製造など科学技術を要する作業に登場する。当初、科学班は俳優が顔出しで演じたが、後に全て白衣を着たゾルダーの姿になった。
その他
剣道仮面の配下の足軽隊は足軽の格好をしており、ゾルダーの衣装を着けず、「ホイ!」という掛け声も出さない。
黒十字軍滅亡後のゾルダー
劇場版『ジャッカー電撃隊VSゴレンジャー』にゾルダーが多数登場する。なぜクライムと組んでゴレンジャーやジャッカーと戦ったか、明らかにされていない。ただし、黒十字軍は滅亡したが殲滅していなかったようである。この戦いで登場する黒十字軍関係者はゾルダーのみで、彼らは黒十字軍の命令系統で動いてはいない。

臨時構成員[]

現状の軍には足りない力を補充するために拉致され、労働強制されている人々。武器の開発に携わる科学者もいれば土木作業に従事する者もいる。用済みとして殺されることがほとんどである。

また、イーグルから寝返って黒十字軍側についた者もおり、劇中で「待遇はイーグルよりもいい」と述べている。作戦のために、黒十字軍に請われたペギーと大岩がゾルダーの姿で黒十字軍団員になったこともある。

死神博士
大量殺戮兵器製造の腕前を買われ、黒十字軍に協力した科学者。数多いた臨時構成員の中でも一際目立った存在。服役中だったが野球仮面の手で脱獄に成功。半ば無理矢理協力を要請され自作の爆弾を提供する。恐らくその腹癒せで野球仮面直属のゾルダーを実験と称して大勢爆死させる。「ゾルダーなんて消耗品だ」と言い放つが、野球仮面に自身の「かわいい兵隊」を無駄死にさせられた恨みを買ってしまい、ゴレンジャーとの戦闘時のドサクサに紛れて野球仮面直々に抹殺される。
博士を演じた八名信夫は、この出演の後、病気で降板した安藤に代わって黒十字軍総統に起用される。
サイボーグQ
黒十字軍の諜報員。その名のとおり改造人間であるが、仮面怪人やゾルダーのカテゴリーに入らないゲストキャラクター。改造されたことにより黒十字軍の構成員として生きていくしかない旨が彼女の口から語られている。洗脳はされておらず、そのために結局彼女は裏切り処刑された。

ゴレンジャー、黒十字軍の戦力[]

ゴレンジャーの武装・技[]

アカレンジャー[]

レッドビュート
アイマスク部分より出現する鞭(基本的に他のメンバーの個人武器も同様)。敵を縛り付けてゴレンジャースーツから2万ボルトの電流を流し込むレッドスパークという技が使える。
ヤリビュート
レッドビュートを変形させた投げ槍。日輪仮面との戦いで初使用。
ドリルビュート
レッドビュートを変形させたドリルで、腕に装着する。第29話で貨物列車の天井を破るために使用。
アミビュート
レッドビュートをネット状に変形させ、捕縛に用いる形態。第39話で岩面仮面戦に使用。
ニューレッドビュート
第43話から登場した、レッドビュートの強化版。先端には各種アタッチメントを装着可能。
レッドビュートパンチ
先端に赤い球体を装着し、打撃武器として使用する形態。初登場がこの形態であるため、これがニューレッドビュートの基本形態と誤解されていることが多い。
レッドハンター(別名:レッドハンド、レッドアンカー、レッドアーム)
第44話から登場した、先端にクランプアームを装着し、捕縛・奪取に用いる形態。
エレキビュート
アミビュートに変形させた状態で高圧電流を流し、ゾルダーを一網打尽にする。
レッドビュート6人斬り
ニューレッドビュートを一閃させ、6人のゾルダーを一度に倒す技。
シルバーショット
アカが右腰にさげている麻酔銃。第35話では信号弾を発射していた。
オートコントローラー
レッドスターの小型自動操縦装置。音声とリモコン操作により、レッドスターの無人操縦が可能。第79話でスケート仮面に足を凍りづけにされた際、窮地を脱するために使用。
レッドキック
サッカーで鍛えた脚力を生かしたキック技。変形技の三段跳びレッドキックもある。
レッドパンチ
アカレンジャーのパンチ技。

アオレンジャー[]

ブルーチェリー
アオの個人武器。百発百中の精密度を誇る弓。エッジ部分は剣としても使用可能。第1話では「アーチェリー(アオチェリー)」、第2話では「ブルーアーチェリー」と呼ばれていた。連続撃ちの連続ブルーチェリー、矢の方向を変えるスピンシュート(虹仮面に使用)、一本の矢を空中で三本に分裂させるトリプルブルーチェリー(分身した大ナタ仮面に使用)といった技がある。第31話では鉄カン仮面の頭部にリールを取り付け、ゴレンジャーストームを敵の頭に貼り付けるためのリール巻き戻しチェリーを使用した。
チェリーミサイル
ブルーチェリーの矢の先端に、モモの持つ高性能小型爆弾を付けて射る。別名ブルーアローミサイル。主に敵のメカなどを破壊するために使われ、武者仮面のロケット、ドクロ仮面の棺桶、砲丸仮面の砲丸ライナー、第37話で逃げる秘密結社ブラックホールの車、第39話の重力装置を破壊した。オープニングに毎回登場しているので、登場回数の割に印象は強い。
ブルー回転アタック
連続で前転しながら敵に接近し、手にしたブルーチェリーの矢を敵の首筋に突き刺す。砲丸仮面の砲丸ライナーを封じるために使用。
ウルトラブルーチェリー
第43話から登場した、ブルーチェリーの強化版。弓に丸い装甲版が装着され、命中精度や連射性も向上した。ウルトラブルーチェリー連続射ちが使える。矢の先端にアタッチメントを装着可能で、陽子の母の形見であるダイヤモンドを付けたダイヤモンドヘッド(体の硬い蛇口仮面に使用)、とりもちブルーチェリー(鉄ワナ仮面に使用)といったバリエーションがある。
オートコントローラー
バリブルーン、バリドリーンの小型自動操縦装置で第39話、第42話、第47話、第48話、第51話などで使用。音声とリモコン操作により、バリブルーン、バリドリーンの無人操縦が可能。
ブルーキック
虹仮面と鉄カゴ仮面に使用した飛び蹴り。ジャンプして、敵集団に6連続キックを放つ六段蹴りもある。
避雷針
ベルト横のスイッチを押すと、頭から避雷針が出てくる。八ツ目仮面の八ツ目ショックを空中に放電させた。

キレンジャー[]

YTC(ワイ・ティー・シー)
キ専用の高性能無線機でYellow TransCeiver(イエロートランシーバー)の略。さまざまな周波数の電波や音波を発信でき、主に妨害電波や不快音波で仮面怪人にダメージを与えるために使用される。36話では0.033メガサイクルの超低周波光線を発して空飛ぶ軍艦を破壊した。磁力コントローラーをセットすることも可能で、歯車仮面の水爆の起爆装置を狂わせた。
キーステッカー
第43話から登場した、伸縮自在の棒。YTCに代って装備したため、無線機としての機能も付加されている。先端に拳形のアタッチメントが付いており、これはグー・チョキ・パーに変形する。当初は柄に矢尻のようなものがついていた。第55話でゾルダーを10人まとめて投げる十人投げという技がある(ただし、映像では7人しか投げていなかった)。
キーモクギョ
キーステッカーを木魚のバチくらいの長さに変形させたもの。これでゾルダー達の頭を連続で殴りつける鉄拳ドレミ打ちという技がある(殴る際にはド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ドの効果音が入る)。
メガトン頭突き
キレンジャーの得意技。空中から飛び込み頭突きを決める。 バーディーと併用することで高速で頭突きをする阿蘇山頭突きもあり、こちらは第30話で鉄の箱から脱出するために使用。本編では、メガトン頭突きのことを阿蘇山頭突きと呼ぶことがある。
阿蘇山投げ(あそざんなげ)
柔道の得意なキレンジャーの投げ技。キレンジャーは投げ技が豊富で、巴投げの要領で何度も回転して相手にダメージを与える阿蘇山車、肩にかついで放り投げる阿蘇山大噴火、敵にさば折りを食らわせた上で放り投げる桜島大噴火という技もある。
阿蘇山落とし
ヒッププレスを食らわす。
阿蘇山キック
全体重をかけた強力なキック。
阿蘇山絞め
敵を両手で絞め付ける。第24話で使用。

モモレンジャー[]

イヤリング爆弾
モモの個人武器で手榴弾。「モモ爆弾」・「ピンク爆弾」とも呼ばれる。フェイスマスクについているハート型のイヤリングをはずし(これで安全ピンが抜ける)、「いいわね? いくわよ!」のセリフとともに敵に向かって投げつける。鉄カン仮面には、敵の周りを爆風で取り囲むネズミ爆弾を使用した。
モモミラー
ハート型の鏡。太陽光線を反射して目くらましにしたり、敵の光線や炎を反射することも可能。脳波感知機の機能も持っている。鉄グシ仮面戦ではモモミラー火炎返しで鉄グシファイヤーを反射した。鏡仮面戦ではミラーを巨大化させてサンミラー火炎を反射した。
モモカード
第43話から登場した、ハート型手裏剣。複数に分裂して、敵集団を一度に攻撃できる。
モモセセリ
蝶形の小型偵察機。ペンダントヘッドにモモカード2枚を合体させて使用する。第46話、第51話で使用。

ミドレンジャー[]

ミドメラン
ミドの特殊合金製ブーメラン。投げることはもちろん、直接敵に斬りつけることも可能で、この戦法はミドメランカッターと呼ばれる。改造による強化が可能で、舟耳仮面戦では両端に鉤爪を付けた改良ミドメランを、カミソリ仮面戦では途中で大量に分裂させるスーパーミドメランを使用した。鉄グシ仮面戦ではミド自らが回転しつつミドメランを放つ技回転ミドメランを使用したが、弾かれた。小さな隠しポケットが付いており、第24話でその中に機密カードを隠している。
ニューミドメラン
第43話から登場した、ミドメランのバージョンアップ版。
ミドパンチャー
ニューミドメランが変形したスリングショット。鉄板も貫通する弾丸を放つ。発射後に弾丸を巨大化させることも可能。
ミドキック
ミドレンジャーの得意とするキック技。空中二段蹴りのダブルキック、ゴールデン仮面大将軍に使用したミド矢車キックというバリエーションがある。

必殺技[]

ゴレンジャーストーム
ドッジボール型爆弾をモモレンジャーからキレンジャー→ミドレンジャー→アオレンジャーの順番に蹴っていき、最後にアカが「フィニッシュ!」の掛け声とともにキックして敵にぶつけると大爆発する。キとミドの順番が入れ替わったり、モモ→キ→アオ→ミド→アカの順になることも数回あった(第8話、第9話、第11話、第12話、第21話、第22話、第31話、第35話、第36話、第40話)。第9話からボールの色がパスされた人に合わせて変わるようになり、アカレンジャーにパスされるとスパイクが生えるなどの強化が施された。必ずしもゴレンジャー全員が揃う必要はないらしく、第13話ではモモ→キ→アカの順で3人だけが使用するシーンも見られる(この場合は単に「ストーム」と呼ばれ、威力は弱くなる)。第23話ではバーディーで飛行しながら空中でパスやシュートを行う空中ゴレンジャーストームを使用した。
設定上モモレンジャーがその場で組み立てて出していることから、敵に応じた改造も可能で、角仮面戦では爆弾の中から子爆弾が現れるゴレンジャーストーム親子爆弾による時間差攻撃を使用している。
ゴレンジャーストーム・ニューパワー作戦
第27話から登場したゴレンジャーストームの強化型。ボールが敵の弱点や習性に応じて変化する。第35話ではスチール仮面戦にミドレンジャーのミドメランを、第37話ではアカレンジャーのレッドビュートを組み合わせて使用することもあった。
ゴレンジャーハリケーン
第43話からニューゴレンジャースーツへの変更に伴い登場した、ゴレンジャーストーム・ニューパワー作戦の変化能力を最大限に引き出したアメフト型ボール爆弾。使用するボールが「エンドボール」と呼ばれ、さらに繰り出し方も変わり、当初はモモレンジャーがジャンプしてエンドボールを取り出し全員が横一列に並び、アカレンジャーの「ゴレンジャーハリケーン・○○(変形するものの名前)」・「アタック!」の掛け声を合図にモモレンジャーからキレンジャー→ミドレンジャーへとパスした後アオがジャンプしてエンドボールを受け取り(右手のみの場合と両手の場合あり)右手で地面に押さえ「アカ、クラウディングトライだ」(第56話ではファイヤーキック)と声をかけ、アカが「OK」と返してから、アオが押さえているエンドボールをアカが「エンドボール!」の掛け声とともに片足で蹴りこむようになった。 このボールも敵に応じた改造が可能で、第53話や第61話などで改造されている。
「ゴレンジャーストーム」同様、こちらもボールが敵の弱点や習性に応じて変化するが、その内容は次第にギャグ色の強いものになり(例:機関車仮面は石炭、トサカ仮面は入れ歯、アバラ仮面は鶏がらスープなど)、それを受けた怪人のリアクションもエスカレートしていった。幹部である火の山仮面マグマン将軍ですら例外ではなかった(マグマン将軍の項を参照)。
また、当初はゾルダーを全員倒さないうちに繰り出されており、実際のアメリカンフットボールのようにゾルダーを掻き分けながらボールをパスするシーンが見られる。ハリケーンを繰り出す前の、中腰になって片手を前に出すポーズは、殺陣師の岡田勝がやくざの仁義を切る際の「おひかえなすって」のポーズを採り入れたもの[17]。 第67話で殺陣が大野剣友会からJACに変わってからは1回(スケート仮面の回のみ)行われただけである。
ゴレンジャーハリケーンの変則使用例
第45話と第53話では、アオからパスされたエンドボールをアカが投げてとどめを刺すこともあり、うち1度は野球仮面に打ち返されて失敗している。第43話、第48話、第55話でモモ→キ→ミドとパスした後、時々アオへパスを出しミドへパスを返す場合もあった。野球仮面の回(2回目)のみモモ→ミド→キ→アオ→キ→アカと渡った。このとき、ミドへパスされた時点でエンドボールは野球のボールへ変化しており、捕手役のキに投手役のミド、アオ、アカが1球ずつ投げて野球仮面から三振を取ってとどめを刺すという演出だった。
第60話の妖貝仮面戦でミドレンジャーがゾルダーの妨害を受けてパスに失敗。このとき、モモが予備のボールを出し、キのパスを経由せず直接ミドレンジャーにパスをしたが、爆弾の必殺効果は変わらなかった。このときの失敗で海に落ちたエンドボールを、第61話で牛靴仮面が回収して黒十字ハリケーンの素材にしたことがある。ただし、実際はゴレンジャーが先回りして偽物とすり替えていた。
第67話でキレンジャーが大岩に戻ってからは全員が縦一列に並びモモレンジャーが横回転してエンドボールを取り出し、アカレンジャーの「いくぞ!」の掛け声を合図に全員がジャンプをして、モモレンジャーが「ゴレンジャーハリケーン・○○(変形するものの名前)」と言う(第70話だけは例外でアカレンジャーが言っていた)、モモ(空中に置く)→ミド(蹴る)→キ(ヘディング)の順でパスされアオが両手で受け取り地面に押さえアカが両足で蹴りこむように変更された。受け答えは「ゴレンジャーハリケーン・○○(変形するものの名前)」と言うのがアカからモモに変わった以外はほぼ同じ。最終回のみモモが取り出したエンドボールをアカへ渡し、アカが「ゴレンジャーハリケーン・カシオペア」と言った後モモへパスを出した。以降のパスは後期と同様だが映像が撮り直されている。
映画版でのゴレンジャーハリケーン
映画『秘密戦隊ゴレンジャー 爆弾ハリケーン!』(1976年)では、モモレンジャー、ミドレンジャー、アカレンジャーの三人のみによるゴレンジャーハリケーンを使っているが、鋼鉄剣竜に破られている。最終決戦では5人それぞれが1発ずつエンドボールを持ち、一斉に蹴り飛ばす爆弾ハリケーンという技で、鋼鉄剣竜を倒した。
ジャッカー電撃隊VSゴレンジャー』(1978年)では、ジャッカー電撃隊との合同作戦としてゴレンジャーハリケーン・ビッグボンバーという必殺技が使われている。これはエンドボールとビッグボンバーの弾丸を同時に充填し発射させるものであった。

その他の合体技[]

ゴレンジャーチャージ
第5話で使用。心臓が停止しているミドに対し、4人が右手を掲げてそれぞれの色の光線を放ち、復活させた。
ゴレンジャーサークル
敵を囲み、一瞬にして位置を入れ替わることで敵を混乱させる。青スジ仮面に使用。
不意打ちキック
眼鏡仮面のスローモーションメガネを破るために使用した技。アオレンジャーの合図とともに、キレンジャー以外の4人が敵の頭上に飛び蹴りを食らわす。キレンジャーは敵の股間目掛けてスライディングで頭突きする不意打ち頭突きを使用した。

ゴレンジャーの使用マシン・メカ[]

通信機
ゴレンジャー全員が腕に付けている、ブレスレット型の通信用アイテム。後の戦隊の通信機とは異なり、変身のための機能は備えていない。
バーディー
ゴレンジャー全員のベルトの両脇に付いている小型ロケットブースターで、これによりゴレンジャーは飛行可能。バリブルーンから飛び降りる際にも使用。メンバー全員が強化服のみで空を飛べる戦隊は、ゴレンジャーとジェットマンのみである(他の戦隊も飛んでいる描写があるが、合体技使用時にエネルギー源による補助や高所からのダイビング攻撃)。横向きに付いており、引き出してノズルを下に向けるだけで点火・噴射が始まる。
ゴレンジャーマシーン
ゴレンジャー隊員が使用する陸上戦闘・追跡用の特殊バイク。ブルーマシーン、グリーンマシーンはサイドカーを切り離せる。動力源はリチウムエンジンで、これによってゴレンジャーマシーンは空気のあるところならば半永久的に走ることが出来る。また、高性能コンピューターによる自動走行も可能。第54話では、黒十字軍のナバローン要塞を破壊するために爆薬を積んで突入、要塞もろとも大破した。
レッドマシーン
アカレンジャー専用バイク。最高時速は300キロ。レーダー探知機や通信装置、イオンジェットによる急加速装置などを搭載している。ベース車はスズキGT750。
ブルーマシーン
アオレンジャーとキレンジャーが乗るサイドカー。運転は主に新命(アオレンジャー)が担当する。最高時速は250キロ。基本装備はレッドマシーンと大差ないが、高速走行時における安定性に優れている。
グリーンマシーン
ミドレンジャーとモモレンジャーが乗るサイドカー。運転は主に明日香(ミドレンジャー)が担当する。最高時速は250キロ。ベース車はブルーマシーンと同じスズキGT380。
バリブルーン
  • 全長:42m
  • 重量:84t
  • 最高速度:マッハ0.98
ゴレンジャーの空の要塞でもある垂直離着陸可能な飛行戦艦。犬(ブルドッグ)をモチーフとしたデザイン。浮力発生用として左右翼端に大型2基、推力発生用として尾部に小型2基、合わせて4基のプロペラで飛行する。主に新命明によって操縦されるが、新命不在のときは他のゴレンジャーや江戸川総司令,007なども緊急の場合には操縦することもある。しかし操縦は非常に難しく性能を全て引き出せるのは新命のみで、さらに補助的な武器発射は新命の手に余るときもあり、本来はそれらを担当するサブパイロットがいるのが好ましい(主に大岩が担当)。後継機バリドリーンも同じである。様々な救助用メカや攻撃兵器を使ってゴレンジャーを支援する。主な武器はパワークレーン、ロケット砲、第28話と第42話で使用したドリルミサイル、第36話で使用したバリネット。他にも、救助ホース、フックワイヤー、マジックハンド、索敵カメラのスカイスコープ、煙幕のブルースモーク、第26話で使用した集音マイク、青スジ仮面の吹き矢を吸い付けたウルトラマグネット、第37話で水爆ミサイル搭載のコンドラーを凍結させた凍結噴射装置といった装備がある。第42話で鉄人仮面テムジン将軍を乗せて爆発四散した(テムジン将軍の項を参照)。
バリドリーン
  • 全長:50m
  • 重量:95t
  • 最高速度:マッハ1.1
バリブルーンが失われたあと、第42話のラストシーンで初登場した、バリブルーンに代わる新たな空の要塞。鳥(孔雀)をモチーフとしたデザイン。操縦は引き続き新命明が行うほか、オートコントローラーによる自動操縦も可能。第50話で江戸川総司令によってコンピュータが設計し、設計図は処分されていたことが明らかにされた。主な武器は機体下部に搭載されたバルカンミサイル砲・スカイロック、スカイミサイル、両翼の爪を発射するスペースウィング。他にも、第69話で使用した人工雲、プロペラシェーブ、小型ムービーカメラを装備している。バリタンクやバリキキューンを搭載し、前線に輸送する。
最終話で黒十字城とともに爆発四散したが、後の『ジャッカー電撃隊VSゴレンジャー』で復活し、後年のVシネマ『百獣戦隊ガオレンジャーvsスーパー戦隊』にも新命の操縦で登場。スカイエースバトルシャークとともに20年以上経っているとは思えないほどの戦闘力を見せ、歴代戦隊メカ総攻撃の先陣を切り、ガオレンジャーを援護した。
バリタンク
  • 全長:13m
  • 重量:9.5t
  • 最高速度:100km/h
バリドリーンとともに第42話より登場した万能6輪戦車。地上はもちろん、地底、海底を走行することも可能。最高搭乗人数は六人。主な武器は車体前部の二門の機銃と、上部の巨大アーム・ハンドジャイロ。このアームは敵を引き裂くジャイロカッターとして使えるほか、回転させジャイロコンパス(別名:ジャイロスクリュー)として地中に潜ることも可能。アームは第64話で改良されて以降、テンフィンガーと呼ばれるマジックハンド状のものになり、仮面怪人を掴んで放り投げたりしていた(地中に潜るときはハンドジャイロに戻っていることもある)。他にも、第45話の潜望鏡と魚雷ミサイル、第54話の消化装置と地中ミサイル、第55話で崖を登るために発射したアンカー、バリネットなどを装備。第61話では牛靴仮面の黒十字ハリケーンを無力化するための大型吸引装置を装備した。
隊員ヘルメット
第43話より登場した、転換前のマシン操縦の際に着用される特製ヘルメット。左右にゴレンジャーのマークがありゴーグル部分には転換する戦士の顔模様と番号が付いているのが特徴。防弾能力は折り紙付きで、機関銃で撃たれても弾丸を平然と弾き返す。
スターマシーン
第55話より登場した、ゴレンジャーマシーンの後継車両(設計案は第52話で語られている)。第三次防衛計画の一環として開発された。動力源は旧マシーンと同じリチウムエンジン。最終話ではゴレンジャーマシーン同様、爆薬を積み込み黒十字城に突入、これを破壊した。爆破直前のシーンは第54話のゴレンジャーマシーンの映像が使い回されている。ベース車は三台とも旧マシーンと同じである。
レッドスター
アカレンジャー専用の新型バイク。強固な壁も打ち破る特殊超圧鋼で作られており、フロント部から機銃掃射を行う。第62話ではアバラ仮面のアバラ絞めで崖から転落してしまい大破するが、すぐに修理されていた。最高時速は350キロ。オートコントローラーによる自動操縦が可能。
ブルースター
アオレンジャーとキレンジャーが乗る新型サイドカー。運転は主に新命(アオレンジャー)が担当するが、第68話ではペギーが運転していた。最高時速は300キロ。
グリーンスター
ミドレンジャーとモモレンジャーが乗る新型サイドカー。運転は主に明日香(ミドレンジャー)が担当する。フロントから消火剤を噴射する。最高時速は250キロ。
バリキキューン
  • 全高:5.5m
  • 最高速度:100km/h
第69話より登場した気球型飛行メカ。レーダーに引っかかることなく、いかなる場所にも離着陸できる。両側には鎖付きマジックハンドのバリハンドと鎖付きのクチバシハンド(本編では「クチバシ」と呼称しているが、第72話ではモモレンジャーはクチバシハンドと言っていた)を装備している。他にも、煙幕のスモークバリアと機関銃のバリマシンを装備している。

黒十字軍の使用メカ[]

アトランティス号
第21話より登場。古代アトランティス帝国によって製造されたが、その破壊力でアトランティス大陸を滅亡させたとも言われている悪魔の飛行船。日本の富士山麓に隠されていたが、鉄人仮面テムジン将軍が隠し場所を記した地図の半分を入手。残り半分の地図は清水博士が持っていたが、息子を人質に取られた為、黒十字軍に協力。清水親子はゴレンジャーに助けられたが、アトランティス号は黒十字軍の手に落ちた。鉄人仮面は富士火山帯の地下に水爆を仕掛け、日本を沈没させて第二のアトランティスにする「アトランティス計画」を立案し、アトランティス号はゴレンジャーへの陽動作戦に利用されるが、第23話で乗っていた針金仮面と共に空中ゴレンジャーストームによって爆散した。武器はミサイル。
コンドラー
第35話より登場。黒十字総統がバリブルーン打倒のため、ナスカ高原から呼び寄せた小型戦闘機。自転車に蝙蝠状の主翼を付けたようなフォルムの1人乗り軽戦闘機である。武器はコンドラーミサイルと、2基の爪状アーム。ゾルダーが操縦する。バリブルーンと対戦すると必ず一機だけ撃墜されて基地へ帰るのがパターンである。
バットラー
第64話より登場。黒十字城の完成とともに導入された空中戦艦。艦首に固定式6連装砲を装備。コンドラーの母艦機能も持ち、共にバリドリーンを攻撃する。その他に空中機雷なども装備。初登場時にはバリドリーンを不時着に追い込むなどしたが、その後はスペースウィングによって撃墜されることが多い。
黒十字装甲車
第47話より登場。直径200ミリ以上の巨砲を装備し、バリドリーンなどへの対空兵器としても活躍した。
移動要塞ナバローン
第42話より登場。火の山仮面マグマン将軍が操る巨大要塞。上部は岩山に偽装されており、地中に要塞の本体を潜ませ、移動する。戦闘時には上部の岩山部分を展開させて、多数のナバロン砲で攻撃する。敵からの攻撃を受けた際に備えあらゆる部屋を切り離せる機能を持つが、それが仇となって設計図を奪われゴレンジャーマシーンの自爆攻撃によって司令室と動力室、武器倉庫を破壊され、大爆発した。
黒十字城
第64話より登場した黒十字軍の移動要塞。多数のバットラーやコンドラーを搭載し自らも飛行可能。バリドリーンの数倍の大きさをもち、反重力砲やウルトラ光線で攻撃する。防御も完璧で、あらゆる攻撃をバリヤーによって弾き返す。後期は黒十字軍の本拠地として使用され、黒十字城・バットラー・コンドラーの黒十字軍戦略航空部隊は、イーグルとゴレンジャーを苦しめた。万一の危険に備えてダミーが数機存在するが、その実態は驚くべきものであった。最終話で、バリドリーンとスターマシーンの自爆攻撃を受け大爆発した。

キャスト[]

レギュラー・準レギュラー[]

  • 海城剛 / アカレンジャー(声):誠直也
  • 新命明 / アオレンジャー(声):宮内洋
  • 大岩大太 / 初代キレンジャー(声):畠山麦 (1 - 54,67 - 84)
  • 熊野大五郎 / 2代目キレンジャー(声):だるま二郎 (55 - 67)
  • ペギー松山 / モモレンジャー(声):小牧りさ
  • 明日香健二 / ミドレンジャー(声):伊藤幸雄
  • 江戸川権八:高原駿雄 (1 - 61,75 - 77,79 - 84)
  • 加藤陽子:鹿沼えり (1 - 71)
  • 林友子:白川恵美内藤みどり
  • 中村春子:本田みき
  • 加藤太郎:小沼宏之 (1 - 67,69 - 74,79 - 84)
  • 黒十字総統(演・声):安藤三男 (1 - 55)、八名信夫 (54[18] - 84)

声の出演[]

  • 日輪仮面:増岡弘
  • 鉄人仮面テムジン将軍:飯塚昭三
  • 火の山仮面マグマン将軍:依田英助 (42 - 44)、飯塚昭三 (45 - 54)
  • ゴールデン仮面大将軍:飯塚昭三
  • ゴン:京田尚子
  • ナレーション:田中信夫 (1 - 14)、大平透 (15 - 84)

主なゲスト出演者[]

カッコ内は出演話数。

  • 海城分隊長(海城の兄):はやみ竜次 (1)
  • 幼稚園の先生:松谷紀代子 (1)
  • 工藤博士:山本廉 (2)
  • 工藤こういち:菅野裕 (2)
  • 工藤博士の妻:建部道子 (2)
  • 黒十字軍科学者:杉義一 (3)
  • イーグル秘密工作員003::長沢大 (3)
  • 武藤博士:北原義郎 (4)
  • ヒスイ仮面の部下:打田康比古 (4)
  • イーグル隊員:加藤寿日吉としやす (6)
  • スコット:トニー・セテラ (8)
  • エミ:エイミー岡田 (8)
  • 執事:潮健児 (14)
  • ミス・サファイヤ:賀川雪絵 (19)
  • 清水博士:轟謙二 (21 - 23)
  • イサム:庄野たけし (21 - 23)
  • イーグル秘密情報員0010:斉藤真 (27)
  • 吉野博士:入江正徳 (28)
  • 黒十字軍のスパイ:上野山功一[19] (31)
  • 秋月参謀:小林勝彦 (32)
  • イーグル参謀:中田博久 (33)
  • 武器商人:新堀和男 (33)
  • 水木亜矢(サイボーグQ):富士谷ひろみ (36)
  • 海賊仮面人間態:新堀和男 (38)
  • 黒潮十兵衛:轟謙二 (38,39)
  • 谷口博士:富田浩太郎 (41)
  • つの骨仮面人間態:杉義一 (49)
  • 鉄ワナ仮面人間態:潮健児 (50)
  • 死神博士:八名信夫 (53)
  • 西多摩市の市長(トサカ仮面):田島義文 (57)
  • トラックの運転手:ラビット関根 (57)
  • 中林:山本廉 (59)
  • イーグル四国支部大郷分隊長:轟謙二 (59,60)
  • 横井博士:杉義一 (60)
  • 黒田博士:加地健太郎 (66)
  • イーグル諜報部員:和田一壮 (68)
  • 小村道子:藍とも子 (77)
  • 黒川隊員:大前均 (78)
  • 江崎貴美子(ブラックシャドウ9):岡田杏子 (79)
  • 刺客サイボーグ:原田力 (79)
  • 横田鉄也少尉:伴直也 (81)
  • 横田めぐみ:結城なほ子 (81)
  • イーグル諜報部員003:日野麗子 (82)
  • 醍醐次郎(ダイガー仮面):池田駿介 (83)
  • 川辺教授:弘松三郎 (83)
  • ケイ伊藤:轟謙二 (劇場版)
  • ニューダイヤモンドホテルのフロントマン:杉義一 (劇場版)

スーツアクター[]

66話までは大野剣友会が、67話以降はJACがアクションを担当した。

スーツアクターがJACに変わってからは、殺陣器械体操を取り入れたものが多く起用され、大野剣友会の殺陣と比べるとかなりアクロバティックなものとなっている。

大野剣友会 (1 - 66)
  • アカレンジャー、日輪仮面、火の山仮面マグマン将軍:新堀和男
  • アオレンジャー、鉄人仮面テムジン将軍、機関車仮面:中屋敷鉄也
  • アオレンジャー(代役):河原崎洋夫湯浅洋行
  • キレンジャー、仮面怪人:前田直高
  • キレンジャー:天野正登田中耕三郎
  • モモレンジャー(初期):内藤みどり
  • モモレンジャー:清田真妃栗原良二
  • モモレンジャー、仮面怪人:上田弘司小沢章治
  • ミドレンジャー(メイン)、アカレンジャー(代役)、アオレンジャー(代役):中村文弥
  • ミドレンジャー(代役)、仮面怪人:湯川泰男
  • 日輪仮面、ほか仮面怪人多数:橋本春彦
JAC (67 - 84)
  • アカレンジャー:高橋健二
  • アカレンジャー(代役):春田三三夫
  • アオレンジャー、アカレンジャー(代役):岡本美登
  • アオレンジャー:益田哲夫
  • キレンジャー:建部豊
  • モモレンジャー:横山稔
  • ミドレンジャー:村上潤

スタッフ[]

  • 原作:石森章太郎
  • 連載:週刊少年サンデー( - 第55話)、てれびくん(第49話 - 第84話)、小学館学習雑誌テレビランド
  • 脚本上原正三高久進、新井光、曽田博久、平山公夫、藤川桂介
  • プロデューサー:(東映)平山亨吉川進深沢道尚(第64話 - 第71話)、(NET) 萩野隆史
  • 音楽:渡辺宙明
  • 音楽制作:あんだんて
  • 撮影:原秀夫、吉田重業、山沢義一、加藤弘章、小川康男
  • 照明:戸塚和夫、城田昌貞、銀屋謙蔵
  • 美術:小川富美夫、阿部三郎
  • 仕上制作:映広音響
  • 録音:太田克己
  • 編集:菅野順吉、松本高行
  • 効果:平田靖、松田昭彦伊藤克己、大平隆義
  • 選曲:村田好次
  • 助監督:平山公夫、福島孔道、高橋正治、天間敏広、松本喜隆
  • 記録:紀志一子、川村澪子、堀よし子、船津一、安倍伸子
  • 技斗
    • 大野剣友会(第1 - 66話)高橋一俊(第1 - 23話)、池田力也(第24 - 26話)、岡田勝(第27 - 66話)
    • JAC(第67話 - 第84話)山岡淳二
  • 進行主任:大里俊博、小迫進、野津修平、川上正行
  • 特殊造形:エキスプロダクション
  • メークアップ:佐藤せつ子、のざねまさえ、入江プロ
  • 装置:日向勤
  • トランポリン:湯川泰男
  • 衣裳:東京衣裳
  • 現像東映化学
  • 特撮研究所:鈴木昶
  • 特撮監督(ノンクレジット):矢島信男
  • 大平特殊効果:菊地潔
  • オートバイアクション:室町健三
  • オートバイ協力:スズキ自動車
  • 制作担当:佐久間正光、伊東暉雄
  • 監督竹本弘一山田稔田口勝彦折田至、北村秀敏、小西通雄
  • 制作著作:NET東映

視聴率[]

  • 初回視聴率:15.2%
  • 最高視聴率:22.3%(第41話)

いずれもビデオリサーチ調べ、関東地区。2011年現在、スーパー戦隊シリーズの視聴率としては史上最高記録。

音楽[]

主題歌[]

オープニングテーマ[]

「進め!ゴレンジャー」
  • 作詞:石森章太郎 / 作曲・編曲:渡辺宙明 / 歌:ささきいさお堀江美都子コロムビアゆりかご会

エンディングテーマ[]

「秘密戦隊ゴレンジャー」(第1-63話)
  • 作詞:八手三郎 / 作曲・編曲:渡辺宙明 / 歌:ささきいさお、こおろぎ'73(テロップでは「こうろぎ'73」と表記)
「見よ‼ゴレンジャー」(第64-84話)
  • 作詞:石森章太郎 / 作曲・編曲:渡辺宙明 / 歌:ささきいさお、こおろぎ'73、ウィルビーズ
歌詞は第64話から第68話までが3番、バリキキューンが登場した第69話から1番に変更された。また第67話まではテロップが「秘密戦隊ゴレンジャー」のままだった。

※EDが放送途中で変更されたのは、この作品と『太陽戦隊サンバルカン』のみ(EDのバージョン違いや特定話数(クリスマス、総集編、最終話など)のみのED、期間限定のEDなどは除く)。なお、『秘密戦隊ゴレンジャー』はバトルシーンでも使用された。

挿入歌[]

「とべ! バリブルーン」
  • 作詞:赤井圭 / 作曲・編曲:渡辺宙明 / 歌:ささきいさお、こおろぎ'73
「青い空からアオレンジャー」
  • 作詞:石森章太郎 / 作曲・編曲:渡辺宙明 / 歌:ささきいさお
「ナゾナゾのミドレンジャー」
  • 作詞:赤井圭 / 作曲・編曲:渡辺宙明 / 歌:ささきいさお、堀江美都子、コロムビアゆりかご会
中盤の予告編BGMとして使用された。
「進めゴレンジャーマシン」
  • 作詞:吉井勝 / 作曲・編曲:渡辺宙明 / 歌:ささきいさお、こおろぎ'73
「花のモモレンジャー」
  • 作詞:田中守 / 作曲・編曲:渡辺宙明 / 歌:堀江美都子
「悪魔の黒十字軍」
  • 作詞:土井信 / 作曲・編曲:渡辺宙明 / 歌:こおろぎ'73
「ゴレンジャーストーム」
  • 作詞:石森章太郎 / 作曲・編曲:渡辺宙明 / 歌:ささきいさお、堀江美都子、こおろぎ'73
「ゴレンジャー絵かきうた」
  • 作詞:石森章太郎 / 作曲・編曲:渡辺宙明 / 歌:堀江美都子
「おいどん大喰いキレンジャー」
  • 作詞:赤井圭 / 作曲・編曲:渡辺宙明 / 歌:こおろぎ'73、コロムビアゆりかご会
「赤い力だアカレンジャー」
  • 作詞:田中守 / 作曲・編曲:渡辺宙明 / 歌:ささきいさお
「ゴレンジャーがやってくる」
  • 作詞:八手三郎 / 作曲・編曲:渡辺宙明 / 歌:ささきいさお、ザ・チャープス
インストゥルメンタル版が主にゴレンジャーハリケーンのシーンに使用された。なお、インスト版は2種類存在することが確認されているが、これまでに商品化されたのは劇中未使用のものであり、実際に使用されたバージョンは現在音源が行方不明になっている。
「バリドリーンの歌」
  • 作詞:上原正三 / 作曲・編曲:渡辺宙明 / 歌:ささきいさお、こおろぎ'73
第42話ラストのバリドリーン初登場のシーンで初使用。以降、バリドリーン出撃のシーンに頻繁に使用されている。歌詞2番はバリタンクを歌ったものであるため、バリタンクのシーンでも使用。後半の予告編BGMとしても使用された。
「戦いおわって」
  • 作詞:八手三郎 / 作曲・編曲:渡辺宙明 / 歌:ささきいさお、こおろぎ'73

放映リスト[]

  • サブタイトルには必ず色の名前が入り、「○○! ××」(第64話から「○○!! ××」)と言う形で統一されている。
  • 1975年12月13日に第14話、1976年1月24日に第20話、2月21日に第25話、3月6日に第26話、8月14日に第53話、8月21日に第54話、1977年3月5日に第1話、3月19日に第2話を再放送している。
  • 1976年6月26日は、『アントニオ猪木対モハメド・アリ』中継のため放送休止。
放送日 話数 サブタイトル 登場怪人 脚本 監督
1975年4月5日 1 真赤な太陽!無敵ゴレンジャー 黄金仮面(声:西尾徳
武者仮面(声:島田彰
青銅仮面(声:竹内靖
ヒスイ仮面(声:篠田薫
毒ガス仮面(声:丸山詠二
上原正三 竹本弘一
1975年4月12日 2 青い地球!死の砂漠化計画 武者仮面
1975年4月19日 3 大逆襲!黄色いつむじ風 青銅仮面 山田稔
1975年4月26日 4 紅のキック! 砕けミクロ大作戦 ヒスイ仮面
毒ガス仮面
1975年5月3日 5 みどり色の怒り 不死身ガス人間 毒ガス仮面 田口勝彦
1975年5月10日 6 赤い謎!スパイルートを海に追え 鉄輪仮面(声:依田英助
1975年5月24日 7 ピンクの月光!オオカミ部隊 三ヶ月仮面(声:飯塚昭三)
毒牙仮面(声:渡部猛
山田稔
1975年5月31日 8 黒い恐怖!殺しの毒牙 毒牙仮面 高久進
新井光
1975年6月7日 9 青い影法師 バリブルーン秘密戦略 魔女仮面(声:京田尚子 上原正三 折田至
1975年6月14日 10 赤い風船!風速100メートル 翼仮面(声:飯塚昭三)
1975年6月21日 11 [[みどり色の戦慄! 耳地獄からの脱出 舟耳仮面(声:西尾徳) 山田稔
1975年6月28日 12 銀色の超エネルギー!焦熱地獄 銀熱仮面(声:渡部猛) 高久進
新井光
1975年7月5日 13 ピンクの秘密!人間爆弾を倒せ 角仮面(声:飯塚昭三) 上原正三 田口勝彦
1975年7月12日 14 赤い棺桶!ドクロ屋敷の怪 ドクロ仮面(声:丸山詠二) 曽田博久
1975年7月26日 15 青い大要塞!大暴れバリブルーン 虹仮面(声:岩名雅記
鏡仮面(声:丸山詠二)
上原正三 竹本弘一
1975年8月2日 16 白い怪奇!鏡の中の目 鏡仮面
黒髪仮面(声:西尾徳)
1975年8月9日 17 むらさき色の遊園地!悪魔の墓場 黒髪仮面 高久進
新井光
山田稔
1975年8月16日 18 戦慄の黒十字軍!(秘)作戦で攻撃せよ 一つ目仮面(声:丸山詠二) 平山公夫
1975年8月23日 19 青い火花! 海に浮かぶスパイ戦線 剣仮面(声:飯塚昭三) 藤川桂介 田口勝彦
1975年8月30日 20 真っ赤な死闘!日輪仮面対アカレンジャー 上原正三
1975年9月6日 21 青い驚異!古代から来た怪飛行船 砲丸仮面(声:岩名雅記)
歯車仮面(声:丸山詠二)
山田稔
1975年9月13日 22 黄色い空襲!アトランティスの悪夢 歯車仮面
針金仮面(声:西尾徳)
1975年9月20日 23 みどりの空中戦!怪飛行船の最期 針金仮面
カミソリ仮面(声:和田周
1975年10月4日 24 青い怒り!強烈ミドメラン大逆襲 カミソリ仮面
八ツ目仮面(声:細井雅男)
田口勝彦
1975年10月11日 25 真赤な導火線!八ツ目の魚雷攻撃 八ツ目仮面 高久進
新井光
1975年10月18日 26 青すじ七変化! 恐怖の毒薬博 青すじ仮面(声:清川元夢 曽田博久
1975年10月25日 27 黄色い物体Q!ゴレンジャー基地SOS 鉄の爪仮面(声:増岡弘 上原正三 折田至
1975年11月1日 28 赤い大噴火!地底基地に潜入せよ 鉄グシ仮面(声:依田英助) 山田稔
1975年11月8日 29 赤い追撃!なぞの封印列車 扉仮面(声:岩名雅記) 曽田博久 折田至
1975年11月15日 30 金色の火柱!機雷連続大爆発 機雷仮面(声:丸山詠二) 高久進
新井光
山田稔
1975年11月22日 31 黒い挑戦状!怒れ五つの正義の星 鉄カン仮面(声:岩名雅記) 平山公夫
1975年11月29日 32 青い熱風!バリブルーン応答なし [大ナタ仮面]](声:増岡弘) 上原正三 北村秀敏
1975年12月6日 33 赤い標的!にせものゴレンジャー出現 鉄ヒメ仮面(声:清川元夢) 曽田博久
1975年12月20日 34 黄色いスパイ戦!見たかYTCの威力 赤面仮面(声:依田英助) 上原正三
1975年12月27日 35 黒い大怪鳥!コンドラー戦斗爆撃隊 スチール仮面(声:大宮悌二 上原正三 田口勝彦
1976年1月10日 36 真赤な猛進撃!動く要塞無敵戦艦 軍艦仮面(声:渡部猛)
サイボーグQ
上原正三
1976年1月17日 37 真白い閃光!黒十字総統の正体 フォーク仮面(声:依田英助)
1976年1月31日 38 青い断崖!悪魔の海賊宝さがし 海賊仮面(声:西尾徳) 曽田博久 山田稔
1976年2月7日 39 真赤な日本海!怪隕石の超能力 岩面仮面(声:丸山詠二)
1976年2月14日 40 紅の復讐鬼!地獄のモモレンジャー 鉄カゴ仮面(声:依田英助) 上原正三 田口勝彦
1976年2月28日 41 黒い大逆転!鳥取砂丘の攻防戦 鉄獅子仮面(声:依田英助) 曽田博久 山田稔
1976年3月13日 42 黒の鉄人死す!さらばバリブルーン 上原正三 竹本弘一
1976年3月20日 43 真赤な不死鳥(フェニックス)!無敵バリドリーン登場 ダイヤモンド仮面(声:野島昭生
1976年3月27日 44 青い万能戦車!バリタンク発進 エレキ仮面(声:丸山詠二)
1976年4月3日 45 暗黒の剣鮫!海の殺し屋襲来 剣ザメ仮面(声:丸山詠二) 山田稔
1976年4月10日 46 黒い超特急!機関車仮面大暴走 機関車仮面(声:島田彰)
1976年4月17日 47 赤い大逆襲!怒りのゴレンジャー 鳥牙仮面(声:野島昭生)
1976年4月24日 48 黒い補給基地!遊園地危機一髪 カメラ仮面(声:大宮悌二) 高久進
新井光
田口勝彦
1976年5月1日 49 みどりの大脱走!卍のトリックプレイ つの骨仮面(声:丸山詠二) 曽田博久
1976年5月8日 50 青い翼の秘密!危うしバリドリーン 鉄ワナ仮面(声:依田英助)
1976年5月15日 51 青いニセ札づくり!夕陽のガンマン ガンマン仮面(声:青森伸 山田稔
1976年5月29日 52 ピンクの電話鬼!殺しのダイヤル 電話仮面(声:増岡弘) 上原正三
1976年6月5日 53 赤いホームラン王!必殺の背番号1 野球仮面(声:永井一郎)
死神博士
曽田博久
1976年6月19日 54 真赤な挑戦!火の山最期の大噴火 上原正三 田口勝彦
1976年7月3日 55 金色の大将軍!ツタンカーメンの呪い 大耳仮面(声:坂井すみ江
1976年7月10日 56 青い夏休み!魔の殺人海岸 蛇口仮面(声:大宮悌二) 高久進
新井光
山田稔
1976年7月31日 57 黒い包囲網!五つの顔のペギー トサカ仮面(声:丸山詠二) 曽田博久
1976年8月7日 58 真赤な野望!総統閣下の黄金城 パラボラ仮面(声:依田英助) 上原正三
1976年9月4日 59 真赤な南国!謎のゴールド大作戦 死の鳥仮面(声:丸山詠二)
1976年9月11日 60 青い瀬戸内海!浮かぶ秘密要塞島 妖貝仮面(声:増岡弘) 曽田博久
1976年9月18日 61 桃色のKOパンチ!エンドボール勝負 牛靴仮面(声:依田英助)
1976年9月25日 62 白い怪奇!死神館の罠 アバラ仮面(声:和久井節緒 上原正三 田口勝彦
1976年10月2日 63 黒い電光石火!飛び出す大砲 テレビ仮面(声:依田英助) 曽田博久
1976年10月16日 64 青いUFO‼宇宙軍団大襲来 時計仮面(声:増岡弘) 上原正三 竹本弘一
1976年10月23日 65 真赤な決死隊‼殴りこみ黒十字城 落葉仮面(声:依田英助)
1976年10月30日 66 赤い人質交換‼バットラー大襲撃 風車仮面(声:青森伸) 高久進
新井光
1976年11月6日 67 真赤な特攻‼キレンジャー夕陽に死す カンキリ仮面(声:増岡弘) 上原正三 小西通雄
1976年11月13日 68 ピンクの反乱‼針・針・針の大攻撃 注射仮面(声:丸山詠二) 高久進
新井光
1976年11月20日 69 五色の新兵器‼バリキキューン発進 パイナップル仮面(声:依田英助) 上原正三 山田稔
1976年11月27日 70 青い逆襲‼宇宙特急をストップせよ タイヤ仮面(声:丸山詠二)
1976年12月4日 71 真赤な大決戦‼地球移動計画 ピアノ仮面(声:増岡弘)
1976年12月11日 72 青い機密‼解体されたバリドリーン イカリ仮面(声:依田英助) 竹本弘一
1976年12月18日 73 黒いつむじ風‼勝負だ!一直線 剣道仮面(声:丸山詠二)
1976年12月25日 74 青い大寒波‼地球氷づけ作戦 眼鏡仮面(声:青森伸) 高久進
新井光
1977年1月8日 75 真赤な火炎地獄‼ストーブ仮面の陰謀 ストーブ仮面(声:依田英助) 上原正三 田口勝彦
1977年1月15日 76 真赤な潜入‼君は海城剛を見たか? 鉄グモ仮面(声:滝雅也 曽田博久
1977年1月22日 77 黒い恐怖‼吸血ヘビ女 鉄ヘビ仮面(声:東美江 上原正三
1977年1月29日 78 黒い妨害電波‼原始の雄叫び マンモス仮面(声:依田英助) 高久進
新井光
山田稔
1977年2月5日 79 真赤な追跡‼姿なき暗殺者の正体 スケート仮面(声:丸山詠二)
ブラックシャドウ9
上原正三
1977年2月12日 80 真赤な敵中横断!希望への脱出 鋼鉄虎仮面(声:北山年夫 曽田博久
1977年2月19日 81 黒い疑惑‼殺人スパイの罠 鉄ビン仮面(声:依田英助) 上原正三 田口勝彦
1977年2月26日 82 黒い魔術師‼人形館の怪⁈ ヨーヨー仮面(声:滝雅也) 曽田博久
1977年3月12日 83 オレンジ色の初恋‼吼える大都会 ダイガー仮面(声:依田英助) 上原正三
1977年3月26日 84 真赤な大勝利‼永久に輝け五つ星 山田稔

劇場版[]

いずれも東映まんがまつりの一編として公開された。

秘密戦隊ゴレンジャー 爆弾ハリケーン!
1976年7月18日公開。
  • 監督:山田稔 脚本:上原正三
  • 登場怪人:鋼鉄剣竜
キレンジャーが熊野であることから時系列的には第55話から第67話の間の話である。

テレビシリーズ再編集版[]

『秘密戦隊ゴレンジャー』
1975年7月26日公開。第6話の再編集版。
『秘密戦隊ゴレンジャー 青い大要塞』
1975年12月20日公開。第15話の再編集版。
『秘密戦隊ゴレンジャー 真赤な猛進撃!』
1976年3月20日公開。第36話の再編集版。
『秘密戦隊ゴレンジャー 火の山最後の大噴火』
1976年12月19日公開。第54話の再編集版。DVDへの収録が発表されるまでは関連書籍で言及されることは皆無に等しく、幻の作品になっていた。

これらの作品は2003年7月21日発売の『スーパー戦隊THE MOVIE BOX』および単品では2004年7月21日発売の『スーパー戦隊THEMOVIE VOl.1』に収録されている。

映像ソフト化[]

  • ビデオ(VHS、セル・レンタル共通)は全20巻が東映ビデオよりリリースされた。全話収録ではあるが当初は傑作選の予定だったため収録順は放送順と一致していない。
  • 1998年11月21日 - 1999年5月21日にかけて全話収録のLD-BOX(全3集)が東映ビデオより発売された。
  • 2003年4月21日 - 8月8日にかけてDVDが東映ビデオより発売された。全14巻で各巻6話収録。1 - 3巻、4 - 6巻、7 - 9巻、10 - 12巻、13・14巻はそれぞれ同時リリースされた。
  • 2008年7月21日発売の『石ノ森章太郎 生誕70周年 DVD-BOX』に第1話が収録されている。

その他の展開[]

キレンジャーのカレー発売
スーパー戦隊シリーズ30作を記念して、キレンジャーイメージキャラクターに起用したレトルトカレー『キレンジャーカレー ポーク中辛』が、2006年7月10日永谷園より数量限定で全国発売された[20]
連載誌『てれびくん』での展開
テンプレート:要出典範囲
アニメック』の特集
ラポートのアニメ情報誌『アニメック』で連載されていた、アニメ・特撮作品の評論で知られる池田憲章によるテレビ特撮作品の名作の作品研究特集「日本特撮映画史・SFヒーロー列伝」において、本作が特集された。生誕10周年を迎えた1986年のことだった。しかし、「日本特撮映画史・SFヒーロー列伝」と交互で連載されていた特撮作品の特集「特撮カルチャーセンター」や各種アニメキャラクター特集優先でしばしば中止となり、バリドリーン登場以降の展開に進む前後で何の予告もなく打ち切りとなってしまった。
音盤ソフトの展開
放映当時はコロムビアシングルレコードや挿入歌を収録したソング集など発売された他、他社を含む特撮やアニメを収録したレコードを発売した。ただし、放送中に劇中音楽を収録した音楽ソフトの発売はなかった。放送終了後の1996年にBGM集『秘密戦隊ゴレンジャー MUSIC COLLECTION』が発売され、2004年には5000枚限定で再発売された。
パチンコ・パチスロ化
パチンコとしては豊丸産業から2005年と2009年に、パチスロとしてはSANKYOから2009年にタイアップ機が発売された。
ゲーム化
2000年にバンプレスト(現在のバンダイナムコゲームス)から発売されたプレイステーション用の『AZITO3』にゴレンジャーが登場。なおプレイ開始時にアカレンジャーが最初から登場している。
同年発売のドリームキャスト用の『特撮冒険活劇 スーパーヒーロー列伝』にもゴレンジャーが参戦した。
2001年9月に同じくバンプレストから発売された『スーパー特撮大戦2001』では、ゴレンジャーが参戦した。
2010年3月より、バンダイから稼動開始のデータカードダススーパー戦隊バトル ダイスオー』の第1弾にアカレンジャーが参戦。第2弾ではキレンジャーとミドレンジャーが、第3弾でアオレンジャーとモモレンジャーが参戦しゴレンジャー全員が参戦を果たした。
エイプリルフール企画
2010年4月1日、『サイボーグ009』の公式サイトが1日限定で「秘密戦隊ゴレンジャー公式サイト」になり、コンテンツはファンクラブへのリンクを除いてすべてゴレンジャー関連のものに置き換えられた。なお、作品自体の情報は事実に基づくものであり、石ノ森章太郎の手によるイラストが使用されたほか、漫画版の試し読みも可能だった。

後のスーパー戦隊シリーズとの関連[]

  • 映画『ジャッカー電撃隊VSゴレンジャー』で、ジャッカー電撃隊と共演している。戦隊VSシリーズが恒例化するまでは、これが唯一の2戦隊が共演する作品だった。

脚注[]

  1. ただし、スーパー戦隊シリーズに含まないという見解もある。詳しくは『ゴレンジャー』および『ジャッカー』の扱いを参照のこと。
  2. 『日本ヒーローは世界を制す』(角川書店)
  3. 劇伴音楽も同じ渡辺宙明が担当しており、両作品からの音楽流用も多い
  4. 平山プロデューサーによると、同時期の『仮面ライダーストロンガー』の企画では「五人ライダー」との案があり、題名案にも「ファイブライダー」というものがあった。「レッドレンジャー」などの呼称は『パワーレンジャー』で採用され、 、「レッドマスク」などの呼称は『マスクマン』に、「レッド・1」はタイトルではないが『バイオマン』のレッドワンとして用いられた
  5. 5.0 5.1 5.2 特撮ニュータイプ』2011年4月号 73ページ
  6. 当時、「ピンク」という単語には「ピンク映画」、「ピンク産業」などとエロチックな用法が多かった
  7. 『日本ヒーローは世界を制す』(角川書店)
  8. アニメソング25年史、木村英俊、ジーベック音楽出版、90-91頁。
  9. [1]
  10. 『怪獣とヒーローを創った男たち』(タツミムック刊)より
  11. 『日本ヒーローは世界を制す』(角川書店)
  12. 吉川進が2010年に開催されたトークショーで明かしたもの
  13. 第14話まで田中信夫、第15話以降大平透
  14. “ゴレンジャー”の機密名はこれにちなむ
  15. 当初10万ボルト、第43話以降登場する新スーツでは15万ボルト
  16. 鉄管仮面はイーグルが体内構造図を所持している。その構造は機械だった
  17. 『大野剣友会列伝』(風塵社)
  18. 第54・55話は声のみ担当
  19. クレジットでは「上ノ山功一」。
  20. 永谷園のプレスリリース (PDFファイル)

関連項目[]

  • スーパー戦隊シリーズのパロディ一覧
    • 麒麟戦隊アミノンジャー
  • ジャッカー電撃隊VSゴレンジャー
  • レインボー戦隊ロビン
  • BOSSコーヒー
コラボレーションCMにゴレンジャーが登場。遊園地内で迷った布袋寅泰の前に現れ、詳細は描かれていないが戦って負けた模様。声はオリジナルキャストではなく別人が担当していた。
  • カーフェリー(現在の商船三井フェリーの)さんふらわあ
旧日本高速フェリー時代、当時の東京 - 那智勝浦 - 高知航路で劇場版『秘密戦隊ゴレンジャー 爆弾ハリケーン!』の撮影が行われた。
  • 南原清隆ウッチャンナンチャン
笑っていいとも!』の番組内でエンディング曲『秘密戦隊ゴレンジャー』を使ったダンスを披露したことがある。歌詞の「バンバラバンバンバン」を「ナンバラバンバンバン」に変えていた。
  • 新庄剛志
2004年9月20日のプロ野球の試合前の守備練習で、北海道日本ハムファイターズ森本稀哲(アカレンジャー)・島田一輝(アオレンジャー)・石本努(モモレンジャー)・坪井智哉(ミドレンジャー)の4選手とともにゴレンジャーの覆面(キレンジャー)を被って登場した。
  • 輝け!!新人紅白歌合戦
当番組継続中の1976年5月 - 9月にTBSで放送、紅組のキャプテンはモモレンジャーことペギー松山役の小牧りさが担当(白組は毒蝮三太夫が担当)。TBS番組にもかかわらず、司会の玉置宏は小牧を「モモレンジャーのお姉さん」と紹介した。なお小牧は『ゴレンジャー』との区別のためか、『ゴレンジャー』のときの衣装(ブラウス・ボレロ・ホットパンツ・ブーツ)では登場せず、ワンピースにハイヒール姿で登場した。
  • 世紀末戦隊ゴレンジャイ
ごっつええ感じで放送された「秘密戦隊ゴレンジャー」パロディー

外部リンク[]

Smallwikipedialogo.png このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は秘密戦隊ゴレンジャーにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。
Advertisement