スーパー戦隊シリーズ Wiki
スーパー戦隊シリーズ Wiki
Advertisement
スーパー戦隊シリーズ > 爆上戦隊ブンブンジャー
Logo-Boonboomger
爆上戦隊ブンブンジャー
作目 48
話数
最初話 バクアゲ1 届け屋のハンドル
最終話
OP 爆上戦隊ブンブンジャー
歌:遠藤正明
ED コツコツ-PON-PON
歌:ブンドリオ・ブンデラス(声:松本梨香
放送局 テレビ朝日系
放送期間 2024年3月3日-放送中
配信 TTFC TVer Abema
日本
言語 日本語
プロデューサー 大川武宏(ゼネラルプロデューサー)
芝高啓介(テレビ朝日)
久慈麗人(東映)
矢田晃一(東映エージエンシー)
監督 中澤祥次郎
脚本家 冨岡淳広
音楽 池田善哉
横関公太
制作 テレビ朝日
東映
東映エージエンシー
Boonboomger Poster
放送順
前作
王様戦隊キングオージャー
次作
ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー

『爆上戦隊ブンブンジャー』(ばくあげせんたいブンブンジャー)は、2024年3月3日から、テレビ朝日系列で毎週日曜9時30分から10時(JST)に放送されている東映制作の特撮テレビドラマ、および作中で主人公たちが変身するヒーローの名称。キャッチコピーは「気分ブンブン!新時代をバクアゲろ!」。

概要[]

スーパー戦隊シリーズ第48作目。本作品のモチーフは「クルマ」。

ブンブンジャーのビジュアルはノスタルジックさを感じさせるものとなった。作品テーマはクルマ×つくる。

あらすじ[]

みんなが大すきな≪クルマ≫

そんな≪クルマ≫をかっこよく乗りこなす、レーシングスーツを着た≪ヒーロー≫の名は···

爆上戦隊ブンブンジャー!

ブンブンジャーのメンバーは、

みんなクリエイティブでプロフェッショナル!

ブンレッドは、開発と改造のプロフェッショナル ブンブルーは、情報集めのプロフェッショナルブンピンクは、運転のプロフェッショナル

スーパーマシン≪ブンブンカー≫を自分でつくって変形!

仲間のクルマ型宇宙人≪ブンドリオ・ブンデラス≫とコンボし、爆上合体した≪ブンブンジャーロボ≫で限界実破!

ブンブンジャーは新たなメンバーを増やして、さまざまな惑星を襲う

大宇宙侵略大走力団≪ハシリヤン≫と戦う!

気分ブンブン!

自分の人生のハンドルは自分で握る!!

あたらしい時代を爆アゲる、大胆不敵で超前向きなヒーローがここに爆誕!

登場人物[]

爆上戦隊ブンブンジャー[]

名乗りは「気分ブンブン、ブン回せ!爆上戦隊…ブンブンジャー!」。

詳細はブンブンジャーを参照

ブンレッド 範道大也 井内悠陽
ブンブルー 鳴田射士郎 葉山侑樹
ブンピンク 志布戸未来 鈴木美羽
ブンブラック 阿久瀬錠 齋藤璃佑
ブンオレンジ 振騎玄蕃 相馬理
ブンバイオレット  焔先斗 宮澤佑

ブンブンジャーの関係者たち[]

  • ブンドリオ・ブンデラス (声:松本梨香/演:藤田洋平)
  • 細部 調 (演:ハシヤスメ・アツコ


大宇宙侵略大走力団ハシリヤン[]

詳細は大宇宙侵略大走力団ハシリヤンを参照

首領

大番頭

  • 大番頭グランツ・リスク(声:磯部勉

隊長

  • 斬込隊隊長マッドレックス(声:神谷浩史
  • 改造隊長キャノンボーグ (声:くじら
  • 再建隊長ディスレース (声:森久保祥太郎

サンシーター

    • デコトラーデ(声:諏訪部順一
    • イターシャ(声:水樹奈々
    • ヤイヤイ・ヤルカー(声:諸星すみれ

怪人

  • 苦魔獣

戦闘員

  • ネジレッタ

装備[]

ブンブンスーツ
ブンブンチェンジャーやブンブンブースター、ブンブンコントローラーに圧縮されているブンブンジャーの強化レーシングスーツ。変身と同時に全身を覆い、各バクアゲタイヤを頭部にメットオンすることで変身完了となる。各部のタイヤのホイールの形状はそれぞれの頭部に準じたものとなっている。ブラックとオレンジはアーマーが左肩に装備されている。
  • 撮影用スーツは、同素材のものが2着制作され、シーンに応じてアップ用・アクション用として使い分けられている。ボディーのモチーフは車の整備士で、そこにレーシングスーツのイメージも掛け合わせており、前作『王様戦隊キングオージャー』に続いて女性メンバーはスカートスタイルではなくなっている。脚部と背中のタイヤは面ファスナーでそれぞれ着脱が可能。『騎士竜戦隊リュウソウジャー』以来2度目となるグローブの色が左右で異なるフォーマットとなっている。

ブンブンツール[]

ブンブンチェンジャー
レッド・ブルー・ピンクの変身アイテムとなるイグニッションツール。大也が開発した。メンバー間の通信機器としても使用可能。
  • 撮影用プロップはアクション用とギミック付きのアップ用の2種類がある。
変身
右側のアクセルペダルをモチーフとしたスイッチを3回押し込んで、「ブーン!ブンブーン!ブンブンブーン!」の音声が鳴った後、大きく腕を回し、「ブンブンチェンジ!」と叫んだ後、左腕にチェンジャーを走らせて下部のタイヤを回すことで「バクアゲタイヤ!GO!GO!GO!」の音声が鳴り、左腕のブレスにセットすることでブンブンジャーに変身する。
搭乗
裏面に掌大のブンブンカー(スターター)をセットすることでブンブンカーのコックピットにワープする。
ブンブンハンドル
レッド・ブルー・ピンクのメインウェポンとなるハンドル型の多機能ステアリングツール。
ハンドルモード
ブンブンチェンジャーを真ん中にセットすることで、ブンブンカーを運転するバクアゲモードが起動する。セット時の音声は「バクアゲットオン!」。
ロッドモード
棒状に変形させた近接戦闘に長けた形態。機械をプラスドライバー型の先端で分解可能。ピンクは本来の使い方とは違い逆に持ち使用する。
  • 変形シーンなどに使用される可動モデルが1つ、アップ用・アクション用がそれぞれ3つ用意されている。
ガンモード
銃のようにグリップを持つことで変形するレンチ型の銃。グリップのトリガーを長押しすることで合体技バクアゲハンドリングドライブを発動させる。
  • 撮影用プロップは、軽量なアクション用が3つ、アップ用が2つ用意されている。
ブンブンブースター
ブラック・オレンジの変身アイテムとなるイグニッションツール。拡声器や無線機としても使用可能。
変身
右側のアクセルペダルをモチーフとしたスイッチを3回押し込んで、「ヴォン!ヴォンヴォン!ヴォンヴォンヴォン!」の音声が鳴った後、大きく腕を回し、「ブンブンチェンジ!」と叫んだ後、下部のボタンを押すことで「バクアゲタイヤ!GO!GO!GO!」の音声が鳴り、ブンブンジャーに変身する。
搭乗
裏面に掌大のブンブンカー(スターター)をセットすることでブンブンカーのコックピットにワープする。
ブンブンチェンジアックス
ブラック・オレンジのハンドル型の多機能ステアリングツール。
ハンドルモード
ブンブンブースターを真ん中にセットすることで、ブンブンハンドル同様にブンブンカーを運転するハンドルモードが起動する。セット時の音声は「ガチャコン、バクアゲットオン!」。
  • 各モードに変形する可動モデルが1つ、アップ用が1つ用意されている。
ロッドモード
警棒のような打撃武器の形態。
  • アップ用・アクション用がそれぞれ2つ用意されており、アップ用はブンブンブースターの着脱が可能。
アックスモード
左グリップにエッジを折り畳んで右グリップを展開させた、パワー特化の斧形態。厚さ30センチメートルのコンクリートを叩き割れる威力。ブンブンハンドル同様、合体技バクアゲハンドリングドライブを放つ。
  • アクション用が2つ、アップ用が1つ用意されている。

ブンバイオレットの装備[]

ブンブンコントローラー
バイオレットのコントローラー型の専用ステアリングコントローラー。元はブンブンが開発していたものを、ビュンディーたちが完成させた。
  • アップ用プロップは1つが用意されており、ボウガンモードへの変形が可能。
コントローラーモード
コントローラー内にブンブンスーツが圧縮されており、チェンジする。4つの方向キーボタンと4色のアクションボタンによるコマンド入力でさまざまなモードを発動する。ビュンビュンマッハー搭乗時にはハンドルとなる。
変身
アカ→アオ→ミドリのボタンを押した後、アカのボタンを3回押し、「コマンド承認、ビュン、ビュンビュン、ビュンビュンビューン、トリガーを引いてEnter」の音声が鳴った後、トリガーを引くことで「ビュンビュンチェンジ」「バクアゲタイヤ!ビュンビュンビューン!!」の音声が鳴り、ブンバイオレットに変身する。
召喚
ウエ→シタ→ピンクのボタンを押し、「コマンド承認、バクアゲットオン」の音声が鳴ることでビュンビュンマッハーを召喚する。
操縦
ミギ→ヒダリ→ウエのボタンを押し、「バクアゲットオン!ノーバクアゲ、ノーライフ!」の音声が鳴ることでビュンビュンマッハーを操縦する。
変形
シタ→ミドリ→ピンクのボタンを押し、「ビュンビュンマッハーロボ、スタンドアップ!マッハで走りタイイヤー!」の音声が鳴ることでビュンビュンマッハーロボへと変形させる。
必殺技
ミギ→ミドリ→ヒダリのボタンを押し、「ボタンプッシュ!ビュン!ビュンビュン!ビュンビュンビューン!ビュンビュンフィニッシュ!」の音声が鳴ることでビュンビュンフィニッシュを発動する。
ボウガンモード
ハンドル部を展開させた弓型の武器形態。。
  • 若干大きいアクション用モデルとコントローラーから変形するアップ用がある。
ガトリングモード
アカ→ウエ→シタのコマンドを押すことで「ガトリングモード起動!トリガーを引いて、連射!」の音声が鳴った後、発動する。
スナイパーモード
トリガーを引き、アカ→シタ→アオのコマンドを押すことで「トリガーを引いて、スナイパーモード起動!ゲージが緑になったらフィニッシュ!」の音声が鳴った後、発動する。
必殺技
アカ→アオ→ウエのコマンドを押すことで「必殺技起動!ターゲットロックオン!トリガーを引いて、シュート!」の音声が鳴った後、バクアゲファイヤーを発動する。

ブンレッド119の装備[]

ズンズンショウカブラスター
ブンブンが大也の子どものころの消防士になりたいという夢を知ったことで設計・開発したブンレッド専用の消火器型のレスキューツール。
  • アップ用プロップはマルカンやポンプが可動し、ブンブンチェンジャーもセット可能。アクション用プロップはアップ用よりも大スケールで製作されている。
変身
ポンプを3回スライドさせ、マルカンを引くことで全身をブラスター内に重力圧縮されている119スーツが覆い、ブンレッド119にズンズンチェンジする。
必殺技
ブンブンチェンジャーを装填してポンプを3回スライドさせてエネルギーを充填し、トリガーを引くことでズンズンオーバードライブを発動させる。

メカ[]

バクアゲ合体[]

それぞれのブンブンカーの運転席にブンブンジャーが座り、ブンブンと心をシンクロさせて操縦する。

ブンブンジャーロボ
ブンブントレーラーをメインに、右腕部にブンブンオフロード、左腕部にブンブンワゴンがバクアゲ合体したメカニックロボ。合体音声は「ブンブン作りタイヤ!」。
武器は左腕のバクアゲハンドと右腕のバクアゲドライバー。得意技はクルクルマキックで、必殺技はバクアゲドライバー・ブンブンフィニッシュ
さらに左手にブンブンクラシックがバクアゲ合体することでブンブン二刀流となり、必殺技の9時15分斬りを放つ。
ブンブンオフロードの先端をラチェットガジェットに交換することで、素早いタイヤ交換が可能。
バクアゲ12では、エンジンオーとの合体技、ブンブン地獄車ゴーオンブンブングランプリフィニッシュを使用。
  • 頭部はブンブンと共用で、目と額のタイヤ部分を換装することで切り替えする。
ブンブンジャーロボポリス
ブンブントレーラーをメインに、頭部にブンブンパトカー1、両手にブンブンパトカー2がバクアゲ合体したポリスロボ。合体音声は「バンバン撃ちタイヤ!」。
両手のバクアゲマグナムで狙撃・連射が可能、頭部のバクアゲスパイクで接近してきた敵に強烈なヘッドバットを繰り出す。必殺技はバクアゲマグナム・ブンブンクラッシュ
ブンブンジャーロボビルダー
ブンブントレーラーをメインに、頭部と右肩にブンブンショベル、右手にブンブンドーザー、胴体内部にブンボットがバクアゲ合体した建機ロボ。合体音声は「ゴンゴン砕きタイヤ!」。
ブンブンショベルのアームアシストで右手のバクアゲハンマーを完全制御し、敵を豪快なパワーファイトで圧倒する。必殺技はバクアゲハンマー・ブンブンクラッシュ
ブンブンジャーロボパンチャー
ブンブントレーラーをメインに、右腕部にブンブンオフロード、右腕部にブンブンオフロードゴーストがバクアゲ合体したパンチを得意とする格闘ロボ。合体音声は「ビュンビュンぶっちぎりタイヤ!」。
両腕のブンブンオフロードをボクシンググローブのようにしてカウンターパンチを放つ。
ブンブンジャーロボナイト
ブンブントレーラーをメインに、頭部と左肩にブンブンレーシング、右手にブンブンクラシック、胴体内部にブンボットがバクアゲ合体した斬撃・高速移動が得意なナイトロボ。合体音声は「ザンザン斬りタイヤ!」。
肩のバクアゲバーナーの炎で超スピードで移動しバクアゲソードで斬り込む。低く構え空気抵抗を減らして切れ味を上げる斬撃も可能。必殺技のバクアゲソード・ブンブンフィニッシュはバーナーの炎で燃え上がったバクアゲソードで高速で駆け抜け一刀両断する。
ブンブンジャーロボモンスター
ブンブントレーラーをメインに、頭部にブンブンマリン、両腕にブンブンサファリがバクアゲ合体したインファイトが得意なモンスターロボ。AIがブンブンとシンクロすることで予測不能な攻撃が可能。合体音声は「ギャンギャンモンスタイヤ!」。
両腕のバクアゲクローで斬撃のラッシュ、強靭な顎で噛みつき相手を抑え込む。必殺技は魚群のオーラを発射するバクアゲワイルド・ブンブンクラッシュ
ウイングブンブンジャーロボ
ブンブンジャーロボにビュンビュンマッハーロボのマッハーウイングを背部にバクアゲチャージャーを武器にバクアゲ合体した飛行を得意とする形態。
バクアゲ合体(カスタム形態)
ブンブンジャーロボ パトカー1&レーシングカスタム
バクアゲ10登場。ブンブントレーラーをメインに、右腕にブンブンパトカー1、左腕にブンブンレーシングがバクアゲ合体した形態。別名、お掃除特訓カスタム、ニードルカスタム。
ブンブンジャーロボビルダー ワゴンカスタム
バクアゲ10登場。ブンブンジャーロボビルダーの左腕にブンブンワゴンがバクアゲ合体した形態。
ブンブンジャーロボ ショベル&パトカー2カスタム
バクアゲ11登場。ブンブントレーラーをメインに、右肩にブンブンショベル、左腕にブンブンパトカー2がバクアゲ合体した火力強化形態。武装はパトカー2のランチャーとショベルのミサイル。
ブンブンジャーロボ サファリカスタム
バクアゲ13登場。ブンブントレーラーをメインに、両腕にブンブンサファリがバクアゲ合体した形態。必殺技はバクアゲクロー・ブンブンフィニッシュ
ウイングブンブンジャーロボモンスター
ブンブンジャーロボモンスターにビュンビュンマッハーロボのマッハーウイングがバクアゲ合体した飛行形態。
超バクアゲ合体
ブンブンジャーロボ119
ブンブントレーラーとブンブンレオレスキューが超バクアゲ合体した大火災の鎮圧・消火を得意とするレスキューロボ。合体音声は「ガンガン助けタイヤ!」。
右腕のバクアゲラダーによるロングパンチ、先端のノズルから高圧放水を発射し、消火のみならず、敵を水圧で制圧する。左腕の4,000度越えの炎でも完全遮断が可能なバクアゲシールドが武器。必殺技は激流の刃をノズルから緊急発射して繰り出すバクアゲレスキュー・ブンブンフィニッシュ
バクアゲ25では、ブンブンジャーロボ199をビュンビュンマッハーが支え、ブンブンオフロードからブンブンマリンまでの10台のブンブンカーが合体したバクアゲフォーメーション・ブンブンフルスロットルエディションとなり、必殺技バクアゲフルスロットルバズーカを放った。
超バクアゲ合体
ブンブンジャーロボ119
ブンブントレーラーとブンブンレオレスキューが超バクアゲ合体した大火災の鎮圧・消火を得意とするレスキューロボ。合体音声は「ガンガン助けタイヤ!」。
右腕のバクアゲラダーによるロングパンチ、先端のノズルから高圧放水を発射し、消火のみならず、敵を水圧で制圧する。左腕の4,000度越えの炎でも完全遮断が可能なバクアゲシールドが武器。必殺技は激流の刃をノズルから緊急発射して繰り出すバクアゲレスキュー・ブンブンフィニッシュ
バクアゲ25では、ブンブンジャーロボ199をビュンビュンマッハーが支え、ブンブンオフロードからブンブンマリンまでの10台のブンブンカーが合体したバクアゲフォーメーション・ブンブンフルスロットルエディションとなり、必殺技バクアゲフルスロットルバズーカを放った。

バクアゲ変形[]

ビュンビュンマッハーロボ
ビュンビュンマッハーが単独でスタンドアップし、バイザーを上げることで変形したマッハロボ。背中のマッハーウイングで飛行、右手にはボウガン型武器・バクアゲチャージャーを持つ。必殺技はブンブンコントローラーを武器にしたビュンビュンフィニッシュ
  • 頭部のシールドを取り外し、ポリウレタン製のシールドに差し替え、位置をずらして再度取り付けることで頭部が完成する。視界は額のマーク周辺のスリットで、目の部分は電飾で発光する。

ブンブンスーパーカー[]

大也が愛用する、赤いスーパーカー。宇宙のテクノロジーを組み込んだ特殊なバクアゲユニットをボンネットの中に装備し、ブンブンチェンジャーによって起動させると、一瞬ボディが黒く変わり空中飛行が可能となる。

  • ベース車両は光岡・ロックスター。
  • 紹介PVではブンブンジャーロボとバクアゲ合体している。この際ゲートモードを使用せず、マントをジャンプ台にして変形している。

カー[]

大也とブンブンによって開発された巨大スーパーマシン。チームでカーシェアリングしており誰でも全車運転可能。届け屋本部の格納庫に普段は待機している。

ブンブントレーラー
ブンブンが巨大変形する白いトレーラー型のブンブンカー。主にレッドが乗り込む。大きな車体を用いたドリフトアタックが得意技で、通過させたブンブンカーをアタックモードに瞬間変形させるゲートモードに変形可能。
ビュンビュンマッハー
ビュンディーが巨大変形するフォーミュカー型ブンブンカー。タイヤはダウンフォースに適応したビュンビュンタイヤ、バクアゲチャージャーは風をエネルギーに変える。
  • 頭部はビュンディーの状態から一度左右のバイザーを取り外し、スペーサーを除去したうえで付け直すことで完全なフルフェイスメット状に変形させることが可能
ブンブンオフロード
青いボディのオフロード車型のブンブンカー。プラスドライバー型のアタックモード(バクアゲドライバー)にシフトチェンジすることで、電気ドリルのように先端を回転させて、機械の分解や敵への攻撃が可能。主に右腕部に合体。
ブンブンワゴン
ピンクのボディのワゴン車型のブンブンカー。グラップル型のアタックモード(バクアゲハンド)にシフトチェンジすることで、サイドパネルを走りながら跳ね上げて標的を捕まえたり、物を車体を使ってホールド可能。主に左腕部に合体。
ブンブンクラシック
ワインレッドのボディのクラシックカー型のブンブンカー。内部のブレードをソード型のアタックモード(バクアゲソード)にシフトチェンジして剣技を繰り出す。主に武器としてブンブン二刀流時は左手、ナイト時は右手に持つ。
ブンブンパトカー1(ワン)
黒いボディのパトカー型のブンブンカー。スパイク型のアタックモード(バクアゲスパイク)にシフトチェンジすることで、敵をスパイクで一気に挟んで捕まえたり、バーチャルトラップを投影する。主に頭部に合体。
ブンブンパトカー2(ツー)
パープルのボディの大型パトカー型のブンブンカー。ブンブンパトカー1との連携やサポート走行を得意とする。二丁拳銃型のアタックモード(バクアゲマグナム)にシフトチェンジすることで、車体を2つに分離して障害物を緊急回避したり、2つの銃口から連射する。主に武器として両腕に持ち、両脚側面に合体も可能。
ブンブンショベル
黄色いボディの油圧ショベル型のブンブンカー。砲台型のアタックモードにシフトチェンジすることで、無数のバクアゲミサイルを砲台から発射して標的を破壊する。主に頭部と右肩に合体。
ブンブンドーザー
オレンジのボディのブルドーザー型のブンブンカー。ハンマー型のアタックモード(バクアゲハンマー)にシフトチェンジすることで、激しくタックルして、どんなものもペシャンコに潰す。主に武器として右腕に持つ。
ブンブンレーシング
レッドのボディのレーシングカー型のブンブンカー。ホイールはキリタイヤで爆発的な急加速が可能。スーツを着ていても身体の負担が大きいほど桁違いのパワーを持つ。バーナー型のアタックモードにシフトチェンジすることで、フロントノズルから4,000度の火を噴く。主に頭部と左肩に合体。
ブンブンオフロードゴースト
黄色いボディのオフロード車型のブンブンカー試作車。ブンブンカー(スターター)を運転席で使うことでブンブンオフロードから一時的に作り出す実体のある分身。主に左腕部に合体。
ブンブンサファリ
ライトイエローのボディのサファリバス型のブンブンカー。ワイルドなAIを搭載したハングリーなドライブ性能。大地を颯爽と駆け抜けるモンスタイヤを装着しており、高難度のコースも自然に走行する。大きくフロントを展開してクロー型のアタックモード(バクアゲクロー)にシフトチェンジすることで、走行中に激しく車体を振り下ろして攻撃を行う。主に両腕部に合体。
ブンブンマリン
ターコイズブルーのボディの移動水族館型のブンブンカー。水生生物のようなクールなAIを搭載したフレキシブルなドライブ性能。モンスタイヤはしなやかなコーナリングスピードで柔軟に運転する。フロントが展開したクラッシャー型のアタックモードにシフトチェンジし、大きな口で噛み砕き魚型銃口からビームを発射する。主に頭部に合体。
ブンブンレオレスキュー
シグナルレッドのボディのポンプ車とはしご車の機能を兼ね備えた消防車型のブンブンカー。毎秒最大2,200リットルの水をバクアゲラダーのノズルから放出してスピード鎮火する。
ブンブンレオン
ブンブンレオレスキューが変形したライオン型のブンブンカー。自律型AIを搭載しており、獣のようにバトルフィールドを縦横無尽に駆け回って戦う。全身にブンブンジャーロボと同様のジョイントがあり、尻尾と四肢にブンブンカーを武装して放つバクアゲスクランブルで、強烈な連続攻撃を苦魔獣に放つことが可能となる。
ブンブン消防車
ブンブンカーをブンブンレオレスキューのバクアゲラダーの先端にセットすることで、アタックモードへと瞬間変形させる。ブンブン消防車をフロント部分から発進させて、バクアゲラダーの先端に合体することで高所での人命救助や消火活動が可能となる。

放映リスト[]

音楽[]

主題歌
  • オープニングテーマ「爆上戦隊ブンブンジャー」

作詩・作曲:武田将弥・編曲:白戸佑輔
歌 遠藤正明

  • エンディングテーマ「コツコツ-PON-PON」

作詩/作曲:園田健太郎
歌:ブンドリオ・ブンデラス(CV:松本梨香)


メモ[]

脚注[]

外部リンク[]

Advertisement