機界戦隊ゼンカイジャー | |
作目 | 45 |
話数 | 49 |
最初話 | 第1カイ キカイ世界はキキカイカイ! |
最終話 | 最終カイ 俺の世界、みんなのセカイ |
OP | 全力全開!ゼンカイジャー 歌:つるの剛士 |
ED | 無し |
放送局 | テレビ朝日系 |
放送期間 | 2021年3月7日-2022年2月27日 |
配信 | TTFC |
国 | 日本 |
言語 | 日本語 |
プロデューサー | 井上千尋(テレビ朝日) 白倉伸一郎 武部直美(東映) 矢田晃一 深田明宏(東映エージエンシー) |
監督 | 中澤祥二郎 他 |
脚本家 | 香村純子 |
音楽 | 渡辺宙明 大石憲一郎 |
制作 | テレビ朝日 東映 東映エージエンシー |
放送順 | |
前作 魔進戦隊キラメイジャー |
次作 暴太郎戦隊ドンブラザーズ |
キャッチコピーは「見てろよ、全ての戦隊!!」。
『機界戦隊ゼンカイジャー』(きかいせんたいぜんかいじゃー)は、2021年3月7日から2022年2月27日まで、テレビ朝日系列で毎週日曜9時30分 - 10時(JST)に全49話が放送された、東映制作の特撮テレビドラマ、および作中で主人公たちが変身するヒーローの名称。 スーパー戦隊シリーズ第45作目。
概要[]
並行世界をすべて消そうとする悪の組織「トジテンド」に立ち向かう、人間のヒーロー「ゼンカイザー」とその仲間である4人の機械生命体「キカイノイド」の活躍を描く。ゼンカイジャーは変身後の姿がそれぞれ歴代のスーパー戦隊がモチーフとなっており、額の番号は作品ナンバーを示している。
あらすじ[]
ゴレンジャーが戦う世界、ジュウレンジャーが戦う世界、キラメイジャーが戦う世界・・・・・
あらゆる世界が、機械生命体キカイノイドの世界
「キカイトピア」の悪の王朝「トジテンド」によって、小さなギアに閉じ込められてしまった。
最後に狙われたのは一
並行世界に唯一残ったこの世界。
この世界が「キカイトピア」と混ざってから1ヶ月。
人間とキカイノイドは、次第に打ち解けてきていた。
ところが、トジテンドが攻めこんでくると、仲良くなれると思っていたキカイノイドが暴れだす。
五色田介人は、両親が残した秘密のアイテム「ギアトリンガー」と、スーパー期隊の力を凝縮した「センタイギア」を使ってゼンカイザーにチェンジ!
正義の心をもった4人のキカイノイドとともに、トジテンドに立ちむかう!
登場人物[]
- 機界戦隊ゼンカイジャー
詳細はゼンカイジャーを参照
ゼンカイザー | 五色田介人 | 駒木根葵汰 |
ゼンカイジュラン | ジュラン | 声:浅沼晋太郎 |
ゼンカイガオーン | ガオーン | 声:梶裕貴 |
ゼンカイマジーヌ | マジーヌ | 声:宮本侑芽 |
ゼンカイブルーン | ブルーン | 声:佐藤拓也 |
- 駄菓子喫茶「カラフル」
- ゴールドツイカー一家
異世界『海賊トピア』出身の兄妹海賊団。世界海賊通称『界賊』。
巨大戦艦クロコダイオーを駆り、世界から世界を渡り歩く。メンバー全員が陽気で豪快な反面、弱肉強食を旨とする海賊らしく、民間人相手の略奪行為や実力行使も辞さないという危険集団。
- その他
トジテンド[]
正式名称は「キカイトピア王朝トジテンド」。
今作における悪の組織で、「キカイトピア」を支配する悪の王朝。
ビルのような機械仕掛けの宮殿トジテンドパレスを本拠地としており、全ての並行世界を機械歯車「トジルギア」に封印し、支配することを目的とする。
装備[]
詳細はカテゴリ:装備 (ゼンカイジャー)を参照
変身アイテム[]
共通アイテム[]
専用武器[]
その他の装備[]
ツーカイザーの装備[]
- ギアダリンガー
- センタイギア35 ツーカイザー
- ツーカイリッキーギア
- ツーカイカッタナーギア
ステイシーザーの装備[]
- ギアダリンガー
- ダークセンタイギア
- ステイシールド
- 多連装ミサイルランチャー
- 胸部大砲ユニット
メカ[]
機界変形[]
全界合体[]
ゼンカイオー[]
ゼンリョクゼンカイオー
放映リスト[]
テレビ放送
- 「第1カイ キカイ世界はキキカイカイ!」
- 「第2カイ ガオな野獣がごやっかい!」
- 「第3カイ マジでぬぬぬな魔法使い!」
- 「第4カイ ブルブルでっかいおせっかい!」
- 「第5カイ 握り握られスシ大会!」
- 「第6カイ 不快不可解ゴミあつかい!」
- 「第7カイ 魔界の王子は気がみじかい!」
- 「第8カイ ドアtoドアで別世界?!」
- 「第9カイ 世界海賊、愉快ツーカイ!」
- 「第10カイ お昼でも夜でもブルースカイ!」
- 「第11カイ 渡る世間は鬼ゴッコかい?!」
- 「第12カイ ノロノロマイマイ、カタい貝!」
- 「第13カイ リサイクルすりゃもう一回!」
- 「第14カイ 決闘!ゼンカイVSツーカイ!」
- 「第15カイ ガチョーン!レトロに急旋回!」
- 「第16カイ 磁石シャクだぜ もう限界!」
- 「第17カイ ぬぬっとオカルト同好会!」
- 「第18カイ いのち短し、恋せよゼンカイ!」
- 「第19カイ ゼンカイ改め、超ゼンカイ!」
- 「第20カイ 映画公開記念合体スペシャル「剣士と界賊、兄の誓い。」」
- 「第21カイ 大カイジュウの大破壊!」
- 「第22カイ ウシシなモ~れつ闘牛会!」
- 「第23カイ 三大合体 地球最大の戦い!」
- 「第24カイ 侵略完了!できるか奪回?!」
- 「第25カイ やり直せ!ゼンカイジャー・改!」
- 「第26カイ 改造王子と闇の外科医!」
- 「第27カイ 7つのセカイを大航海!」
- 「第28カイ 週刊少年マンガワルド大図解!」
- 「第29カイ 王子のねらい、知ってるかい?」
- 「第30カイ 隣のキカイはカキ食うハカイ?!」
- 「第31カイ ギュウっと合体!NEWっと公開!」
- 「第32カイ 怒るサカサマ!まさかサルかい?」
- 「第33カイ グレートティーチャー鬼使い!」
- 「第34カイ カボチャをトリトリ競技会!」
- 「第35カイ ダイヤモンド♦ユカイ?!」
- 「第36カイ ビックリどっきり大ユーカイ!」
- 「第37カイ 恨みダイコン、根が深い!」
- 「第38カイ ご先祖様だョ!大霊界」
- 「第39カイ 無限あけおめ誕生会!」
- 「第40カイ とーちゃん奪回、ワンチャン一回!」
- 「第41カイ 推しメン沼はつるつる深い!」
- 「第42カイ 新ヒーローにゃ!おコタの密会!!」
- 「第43カイ 風見鶏の頭は風の真向い!」
- 「第44カイ SD=スモール+デッカい?!」
- 「第45カイ 超大凶って運勢最下位?!」
- 「第46カイ ゲゲっと飛び出た神のちょっかい!」
- 「第47カイ パレス突入!ボスの前でも頭が高い!」
- 「第48カイ 天網恢々、王朝崩壊!」
- 「最終カイ 俺の世界、みんなのセカイ」
映画
- 「機界戦隊ゼンカイジャー THE MOVIE 赤い戦い!オール戦隊大集会!!」 (2021年2月20日公開)
- 「セイバー+ゼンカイジャー スーパーヒーロー戦記」(2021年7月22日公開)
Vシネマ
スピンオフドラマ
- 「機界戦隊ゼンカイジャー スピンオフ ゼンカイレッド大紹介!」
- 「ツーカイザー×ゴーカイジャー 〜ジューンブライドはたぬき味〜」
音楽[]
劇伴
本作の音楽は特撮・アニメ音楽の巨匠である作曲家の渡辺宙明が担当。スーパー戦隊シリーズで作品全体の音楽を手掛けるのは39年ぶり。『機界戦隊ゼンカイジャー』では作曲家・大石憲一郎とのタッグで音楽を担当した。
主題歌
本作品ではエンディングテーマが存在しない。『仮面ライダーセイバー』でエンディングにてダンスをしており、同時刻に放送されているアニメも同様のコンセプトであることから、本家本元の戦隊は譲る形となった。その都合上、キャスト・スタッフのクレジットは全てオープニングに集約されている。
オープニングテーマ「全力全開! ゼンカイジャー」
作詩 - マイクスギヤマ
作曲 - 園田健太郎/編曲 - 甲田雅人
歌 - つるの剛士
- 映像の一部は物語の展開とも連動しており、毎話その回の本編映像のハイライトが挿入される。第24カイ!では挿入歌として使用された。
- 最終カイ!ではオープニングを省略し、エンディングテーマとして使用。最後にサブタイトルコールに続けて番組タイトル表示で本編を締めくくった。
- 歌詞には全スーパー戦隊のモチーフが盛り込まれている。ゼンカイジャーの5人は登場順になっており、歴代のモチーフはABメロのみで処理しており、サビはゼンカイのみとなっている。サビ以外は詩先だが、サビメロのみは作曲の園田が作曲したものに作詩のマイクが作詩している。
- 曲冒頭のヴォコーダーはつるのの声である。
- 『ゴレンジャー』の放送開始年である1975年生まれのつるのが選ばれた。
- 挿入歌
-
- 「全界合体!ジュラガオーン」(2,46)
- 作詩 - マイクスギヤマ / 作曲 - 渡辺宙明 / 編曲 - 大石憲一郎 / 歌 - ささきいさお、堀江美都子
- BGM「合身!ゼンカイオー ジュラガオーン」としても使用されているが、当初から歌にする前提で作曲している。「ガガガ」などの擬音は通常は鼻濁音で歌う方が日本語としては綺麗に聴こえるが、ささきと堀江から鼻濁音ではない方が力強くていいと言われたという。
- ささきと堀江は『秘密戦隊ゴレンジャー』の主題歌「進め!ゴレンジャー」を歌唱していた。2人一緒に戦隊の曲を歌唱するのは、『海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE 空飛ぶ幽霊船』の挿入歌「ないしょのユーレイヒー」以来10年ぶり。
- 「コンビネイション!ブルマジーン」(4)
- 作詩 - マイクスギヤマ / 作曲・編曲 - 大石憲一郎 / 歌 - サイキックラバー、五條真由美
- 日本語では「ネーション」と音引きだが、英語では「nation」のため、「イ」で歌っており、以降の曲も同様のパターンとなっている。
- ささきと堀江の歌う「全界合体!ジュラガオーン」に対して、サイキックラバーと五條という作曲の大石に近しいアーティストが選ばれ、サウンドやメロディ、ビート感も楽曲同士の対比も踏まえて作曲されている。
- 「界賊の唄」(8,25)
- 作詩 - マイクスギヤマ、香村純子 / 作曲 - 小杉保夫 / 編曲 - 大石憲一郎 / 歌 - ツーカイザー / ゾックス・ゴールドツイカー(増子敦貴)
- 劇中でも歌われる部分はBメロで、台本に「ヨホホイ」が書かれていたため、マイクが前後の歯抜け部分を埋めた詩先となった。
- 「界賊オペレイション!ツーカイオー」(12,13,43)
- 作詩 - マイクスギヤマ / 作曲 - 高取ヒデアキ / 編曲 - 籠島裕昌 / 歌 - 高取ヒデアキ / 演奏 - ZETKI
- 1番はオーレンジャーで1サビはリッキー、2番はシンケンジャーで2サビはカッタナーをモチーフとしており、3サビは二人を合わせたものとなっている。当初は「オーレ」や「シンケン」の掛け声は別のワードであったが、高取の歌声を聴いたことで変更したという。
- 『シンケンジャー』はサイキックラバーか高取であったが、「コンビネイション!ブルマジーン」でサイキックラバーが歌っていたため、高取が歌うこととなった。
- 「POWER UP!スーパーゼンカイザー」(19)
- 作詩 - マイクスギヤマ / 作曲・編曲 - 大石憲一郎 / 歌 - 高橋秀幸
- コンセプトはあるお笑い芸人の「あるある」のようなもので、歌唱する高橋が面白キャラが浸透し始めていたころのため、歌詩はあえてかっこよく振り切ったものとなっている。陰と陽を行き来する浮遊感のあるメロであったため、その感情に対して言葉を分かるように付けている。
- 「Let's go!スーパーツーカイザー」(20)
- 作詩 - マイクスギヤマ / 作曲・編曲 - 持田裕輔 / 歌 - 松原剛志
- 界賊ということから、海賊は大海原であるが、界賊は空からやってくるイメージのため、地平線の見える海を進む海賊船ではなく、澄み渡る青空を渡って行く飛行船をイメージして書いてもらったという。
- 海賊繋がりで『ゴーカイジャー』の主題歌を担当していた松原と持田のタッグということとなった。
- 「チェンジ全開!ゼンカイジャー」(25)
- 作詩 - マイクスギヤマ / 作曲・編曲 - 大石憲一郎 / 歌 - 伊勢大貴
- 第1・2カイ!ではインストゥルメンタルがBGMとして使用された。
- 後述のスピンオフドラマ『機界戦隊ゼンカイジャー スピンオフ ゼンカイレッド大紹介!』の主題歌。前述のようにエンディングテーマが元々なかったため、予告編BGMを歌メロのように作っていたため、それを歌にしたものとなった。
- 元々はテレビシリーズの主題歌としてコンペに出されたが採用されず、予告編BGMとして使用され、後にスピンオフに伊勢が出演することから、同作品の主題歌として採用された。それに当たって歌詩も仮歌の際についていたものを外し、新たに書き直したものとなっている。歌詩には本作品の番組コンセプトである「ゼンカイザーは白でやっていく」というものが込められている。
- 「5 together! ゼンカイジャー」(28,41)
- 作詩 - マイクスギヤマ / 作曲 - 山田信夫 / 編曲 - 渡部チェル / 歌 - つるの剛士 / コーラス - NoB
- タイトルは5人の「5」と、ゴレンジャーの掛け声の「5」、そこに団結するという意味の「go together」を合わせたものとなっており、当初は主題歌の制作時に、明確に5人が一つになる部分を分かりやすい言葉として使用しようとしていたキーワードであったものを、生かすものとなった。『ゴレンジャー』の主題歌のオマージュとして色を並べたものとなった。
- つるのが好きなスーパー戦隊の主題歌として『ボウケンジャー』の主題歌を挙げており、自身のカヴァーアルバムでも「ペガサス幻想」を歌っていたことから、NoBが担当することとなった。
- 「NEVER GIVE UP!スーパーゼンカイオージュラン」
- 作詩 - マイクスギヤマ / 作曲・編曲 - 大石憲一郎 / 歌 - 山形ユキオ
- 大きな見た目でゴツいスーパーゼンカイオージュランであることから、山形に荒々しく歌ってもらうこととなった。山形が過去に担当した「ガオレンジャー吼えろ!!」のようなリズムパターンを入れている。
- 「二刀流!スーパーツーカイオー」
- 作詩 - マイクスギヤマ / 作曲 - 高取ヒデアキ / 編曲 - 籠島裕昌 / 歌 - MoJo / 演奏 - ZETKI
- 「界賊オペレイション!ツーカイオー」同様、高取が作曲を担当し、空という大海原を渡るスケール感の大きさを歌で表現できる歌手として、MoJoが選ばれた。
- 「超全界合体!ゼンカイジュウオー」(38)
- 作詩 - マイクスギヤマ / 作曲・編曲 - 岩崎貴文 / 歌 - 遠藤正明
- 「HEROES, BE AMBITIOUS !」(39)
- 作詩 - マイクスギヤマ / 作曲 - 池毅 / 編曲 - 大石憲一郎 / 歌 - 影山ヒロノブ
- 「ダイヤル回せ!ゼンリョクゼンカイオー」(40)
- 作詩 - マイクスギヤマ / 作曲 - 渡辺宙明 / 編曲 - 大石憲一郎 / 歌 - 串田アキラ
- 元々は主題歌コンペ用に書かれた曲を手直ししている。
- キャラクターソング
-
- 「はじめてにBANZAI!」
- 作詩 - マイクスギヤマ / 作曲・編曲 - 大石憲一郎 / 歌 - ゼンカイザー/五色田介人(駒木根葵汰)
- 「ジュラン☆ソウル」
- 作詩・作曲 - 大西洋平 / 編曲 - 大石憲一郎 / 歌 - ゼンカイジュラン/ジュラン(CV:浅沼晋太郎)
- 「TRULY YOURS」
- 作詩 - マイクスギヤマ / 作曲・編曲 - 馬渕直純 / 歌 - ゼンカイガオーン/ガオーン(CV:梶裕貴)
- 「ぬぬぬ☆マジーヌ」(45)
- 作詩 - マイクスギヤマ / 作曲・編曲 - 馬渕直純 / 歌 - ゼンカイマジーヌ/マジーヌ(CV:宮本侑芽)
- 「我想う故に夢あり」
- 作詩 - マイクスギヤマ / 作曲 - 馬渕直純 / 編曲 - R・O・N / 歌 - ゼンカイブルーン/ブルーン(CV:佐藤拓也)
- 「FLAG〜界賊の美学〜」
- 作詩 - マイクスギヤマ / 作曲・編曲 - 大石憲一郎 / 歌 - ツーカイザー / ゾックス・ゴールドツイカー(増子敦貴)
- 第39カイ!では前奏のみ使用された。
- 歌詩は「界賊の唄」とバランスを取るため、ゾックスのカッコいいところを際立たせている。英語のフレーズに関しては歌詞カードを見ることを前提にしているため、ゾックスの魅力を出すためにあまりシンプルにしないようにしており、キャラクターソングとして書いていることから、作中での聴き取りやすさではなく、深みを持たせた言葉選びを優先している。Bメロではツーカイザーの名乗り時の劇伴のメロディーを入れている。
- 「ゴールドツイカー☆界賊の掟」
- 作詩 - マイクスギヤマ / 作曲・編曲 - 設楽哲也 / 歌 - フリント・ゴールドツイカー(森日菜美)、カッタナー・ゴールドツイカー(CV:鈴木崚汰)、リッキー・ゴールドツイカー(CV:松田颯水)
- 「STACY THOUGHT」
- 作詩 - マイクスギヤマ / 作曲・編曲 - YOFFY / 歌 - ステイシー(世古口凌)
- 第45カイ!ではカラオケ版が使用された。
- タイトルは直訳すると「ステイシーは思った」という意味だが、「ステイ」と「シーソー」でステイシーの揺れ動く心も表現している。
- 「カラフル☆ワンダフル」(45)
- 作詩 - マイクスギヤマ / 作曲 - 渡辺宙明 / 編曲 - 大石憲一郎 / 歌 - 五色田ヤツデ(榊原郁恵)
- 「セッちゃんのスーパー戦隊クイズ」
- 作詩 - マイクスギヤマ / 作曲・編曲 - 大石憲一郎 / 歌 - セッちゃん(CV::福圓美里)
- 『テン・ゴーカイジャー』の主題歌「スーパー戦隊ヒーローゲッター〜テン・ゴーカイジャーver.〜」が数え歌であったことから、「クイズ」ということとなり、セッちゃんの声のニュアンスでは歌うことが大変であったことから、最小限に歌が留められている。
小ネタ[]
タイトルは当初、戦隊戦隊センタイジャーであった。
ゼンカイジャーのロゴは『介』を逆さまにした形にキカイノイドの4色を合わせたものになっている。
OPテーマの歌詞には歴代戦隊の要素が入っている。
「秘密の中で正義の雄叫び~♪」
秘密=秘密戦隊ゴレンジャーの“秘密”から。
正義の雄叫び=ガオレンジャーの名乗り口上から。
脚注[]
外部リンク[]
|