スーパーサムライ | |
シーズン | 19 |
話数: | 22 |
第一話: | Super Samurai |
最終話: | Samurai Forever |
OP曲: | スーパーサムライ イントロ |
ベース: | 侍戦隊シンケンジャー |
放映日: | 2012年2月18日(米) 2014年2月11日(日) |
制作: | サバン・ブランド |
Production Order | |
前作 サムライ |
次作 メガフォース |
パワーレンジャー・スーパーサムライは、2012年にニコロデオンで放映されていたアメリカ合衆国の特撮テレビドラマ。パワーレンジャーの第19シーズン、第16作目「サムライ」の第2シーズンにあたる。引き続きスーパー戦隊シリーズ第33作「侍戦隊シンケンジャー」をベースとしている。略称はPRSS、スーパーサムライ。
概要[]
パワーレンジャー・サムライの直接の続編である。第一話でアントニオがブラックボックスを完成させ、サムライレンジャーはタイトル通りスーパーサムライに変身する力を獲得する。
日本でもパワーレンジャー日本語吹替版プロジェクト第三弾としてサムライと共に日本語吹き替え版が制作され、2014年2月11日から4月15日にかけて東映チャンネルにおいて「パワーレンジャー SUPER SAMURAI」のタイトルで放送された。
あらすじ[]
ジェイデンら6人の若きサムライレンジャーとナイロック一味との戦いは続いていた。三途の川の上昇、邪悪な軍師セラーターの復活など日々過酷さを増していく戦いの中、アントニオは初代レッドレンジャーが残した力「ブラックボックス」の解放に成功し、サムライレンジャーたちは遂に伝説のスーパーサムライに変身する術を獲得した。更にブラックボックスによって獲得した新たな力「ショーグンモード」や新兵器・ブルバズーカを駆使して、サムライレンジャーはセラーターの野望を打ち砕いていく。そして遂にジェイデンの秘密が明らかとなる日がやってきた。
登場人物[]
サムライレンジャー[]
詳細はサムライレンジャーを参照
変身後 | 本名 | 演者 | 吹替 |
---|---|---|---|
レッドサムライレンジャー | ジェイデン・シバ ►◄ローレン・シバ | アレックス・ハートマン ►◄キンバリー・クロスマン | 遊佐浩二 ►◄桑島法子 |
ブルーサムライレンジャー | ケビン | ナジー・デ・テージュ | 最上嗣生 |
ピンクサムライレンジャー | ミア・ワタナベ | エリカ・フォン | 小島幸子 |
グリーンサムライレンジャー | マイク | へクター・デイビッド・ジュニア | 羽多野渉 |
イエローサムライレンジャー | エミリー | ブリトニー・アニー・パータル | 下山田綾華 |
ゴールドサムライレンジャー | アントニオ・ガルシア | スティーブン・スカイラー | 伊丸岡篤 |
協力者[]
- メンター・ジイ(レネ・ナウファフ、吹替:上田燿司)
- ファーカス・バルクマイアー(ポール・シュリアー、吹替:桂一雅)
- スパイク・スカロビッチ(フェリックス・ライアン、吹替:岡野浩介)
- セリナ - エミリーの姉
- ケビンの父 - 十七代ブルーサムライレンジャー
- ジェイデンとローレンの父 - 十七代レッドサムライレンジャー
- ダイスケ
一般市民[]
悪の組織[]
ナイロック一味
- マスター・ザンドレッド(声:ジェフ・スザスターマン、吹替:上田燿司)
- オクトロー(声:ジェフ・スザスターマン、吹替:伊丸岡篤)
- ダユウ(人間態:ルーガン・ド・ブレイ、声:ケイト・エリオット、吹替:浅川悠)
- デッカー(リカルド・メディナ・ジュニア、吹替:咲野俊介)
- セラーター(声:デレク・ジャッジ、吹替:最上嗣生)
- ムーガー
- スプリットファング
- ファーリーワーツ
- アラクニター
- アルマデビル
- スイッチビースト
- アイスカー
- クラスター
- スカーフ
- デュプリケーター
- グリナトゥール
- エポクサー
- マルダン
- ペスティロックス
- フィエラ
- ギーガートックス
- グレッド
- トリックスター
装備[]
詳細は装備 (サムライ)を参照
変身アイテム[]
- サムライザー - 基本アイテム
- サムライモーファー - ゴールドレンジャー専用アイテム
- ブラックボックス - スーパーモード変身アイテム
- ショーグンバックル - バトライザー変身アイテム
武器[]
- スピンソード - サムライレンジャーの基本装備
- ファイヤースマッシャー
- ハイドロボウ
- フォレストスピア
- アーススライサー
- スカイファン
- メガブレード - メガゾード操縦アイテム
- スーパースピンソード - ブラックボックスを装着した形態
- シャークソード - シャークディスク
- バラクーダブレード - ゴールドレンジャーの専用武器
- ブルバズーカ [1]
- スーパーブルバズーカ - スーパースピンソードとの合体形態
- ショーグンスピア - メガブレードとの合体形態[2]
変身形態[]
- サムライレンジャー - サムライザーによる基本形態
- メガモード - メガゾード操縦形態
- スーパーモード - ブラックボックスによる強化形態
- スーパーメガモード
- シャークアタックモード - シャークディスク使用形態
- メガシャークモード
ゾード[]
フォールディングゾードシステム[]
- 凡例: ◆パイロットメカ、❖補助メカ
- サムライシャークギガゾード ◆◆◆◆◆❖❖❖❖★◆❖
- サムライギガゾード ◆◆◆◆◆❖❖❖❖★◆
- クローアーマーメガゾード ◆◆◆◆◆★
- サムライバトルカンノン ❖❖❖❖
- サムライバトルウィング ❖❖❖
- ビートルゾード ❖
- ソードフィッシュゾード ❖
- タイガーゾード ❖
- オクトゾード ❖
- サムライバトルウィング ❖❖❖
- ブルゾード/ブル・メガゾード ◆
- シャークゾード ❖
- サムライギガゾード ◆◆◆◆◆❖❖❖❖★◆
- ライトゾード ❖
代替の組み合わせ[]
放映リスト[]
- Super Samurai (スーパーサムライ見参!)
- Shell Game (シェル・ゲーム)
- Trading Places (スイッチビースト)
- Something Fishy (光の力! ライトゾード!!)
- Clash of the Red Rangers - The Movie
- The Rescue (罠)
- The BullZord (出陣! ショウグン・モード!)
- He Ain't Heavy Metal, He's My Brother (再会のメロディー)
- Kevin's Choice (ケビンの選択)
- Runaway Spike (分身の術)
- The Strange Case of the Munchies (揺らぐ信頼)
- A Sticky Situation (厄介な状況)
- Trust Me (炸裂! ブルバズーカ!)
- The Master Returns (ザンドレッドの帰還)
- A Crack in the World (世界の終焉)
- Stroke of Fate (運命の一閃)
- Fight Fire With Fire (もうひとりのレッドレンジャー)
- The Great Duel (シンケン大勝負!!)
- Evil Reborn (ナイロック・ライジング)
- The Sealing Symbol (封印のシンボル)
- Samurai Forever (サムライたちよ永遠に)
- Trickster Treat
- Stuck on Christmas
DVD情報[]
- パワーレンジャー SUPER SAMURAI VOL.1
- パワーレンジャー SUPER SAMURAI VOL.2
- パワーレンジャー SUPER SAMURAI VOL.3
- パワーレンジャー SUPER SAMURAI VOL.4
- パワーレンジャー SUPER SAMURAI VOL.5
ゲーム[]
- パワーレンジャー・スーパーサムライ (ゲーム) - XBox 360
メモ[]
- スーパーサムライの最初の番宣映像では、ジェイデンではなくローレンがスーパーモードとなってムーガーを一掃する映像が使用されている。だが、この映像は本編では使われていない。
- サムライとスーパーサムライを合算すると、32話以上のエピソードで構成されたパワーレンジャーはS.P.D.以来であり、さらに40話以上放送されたのはロスト・ギャラクシー以来である。
- ニコロデオン系列で放送された2作目のパワーレンジャーである。
- 男女それぞれのレッドレンジャーが存在するパワーレンジャーは、S.P.D.以来2作目である。
- 2012年4月1日、サバンは5人のサムライレンジャーのヘルメットをモチーフとした香水「モフューム」を発表した。
- 2012年4月1日、レンジャークルーは海賊戦隊ゴーカイジャーをベースとするパワーレンジャー20周年記念作品「マイティ・モーフィン・パイレーツレンジャー(Mighty Morphin' Pirate Rangers)」を発表し、さらにその新チームの指導者をブルーターボレンジャーことジャスティン・スチュワートが務めることを発表した。2年後に、ゴーカイジャーをベースとした20周年記念作品「パワーレンジャー・スーパーメガフォース」が本当に放送された。
- この時期、サバン・ブランドは「パワーライダー(Power Rider)」の商標登録を行った。PRファンたちは、これは仮面ライダーシリーズをベースとした新たな商品展開を行うため、もしくは仮面ライダーディケイドが出演したシンケンジャー第20話・第21話をベースとしたエピソードを制作するためのものと予想した。だが、結局何も行われなかった。
- タイトルに強化形態の名前を冠した最初のパワーレンジャーである。
- 1つのスーパー戦隊を2シーズンに分割した最初のパワーレンジャーである。
- 本作放送時、日本では特命戦隊ゴーバスターズが放送されており、スーパー戦隊シリーズとのタイムラグが3年に広がった。
関連項目[]
- 侍戦隊シンケンジャー
- サムライ (玩具)
- キャメロン・ワタナベ - 同じく侍をモチーフとしたパワーレンジャー
外部リンク[]
- Power Rangers - Seasons - Super Samurai - 公式サイト
- パワーレンジャー SUPER SAMURAI/東映チャンネル
- パワーレンジャー・サムライ - Wikipedia
脚注[]
- ↑ http://powerrangersworld.files.wordpress.com/2012/01/katalog_2012.pdf German Catalogue confirms Bullzooka
- ↑ http://powerrangersworld.files.wordpress.com/2012/01/katalog_2012.pdf German Catalogue confirms Shogun Spear
- ↑ Production photo on Toyline Packaging
- ↑ http://www.kidzcoolit.com/reviews/toy-fair-2012-power-rangers-super-samurai.php Toy Fair video shows Commercial for Super Samurai with "New Modes"
|