サバン・ブランドは、アメリカ合衆国のブランド管理・投資会社。
2010年5月にサバン・キャピタル・グループがウォルト・ディズニー・カンパニーからパワーレンジャーシリーズの権利を買収した際にグループの完全子会社として設立され、ハズブロの買収によって2018年7月2日に閉鎖した。
概要[]
2010年5月5日、サバン・キャピタル・グループは、ブランド管理・投資会社サバン・ブランドの設立を発表した[1]。
2010年5月12日、サバン・ブランドがパワーレンジャーシリーズの版権をディズニーから4300万ドルで買い取ったこと、新たな第18シーズンを2011年春からニコロデオンで放送し、さらに700話にも上る過去のシーズンもニックトゥーンズで再放送を行う事を発表した。[2][3]
サバン・ブランドは、これ以外に更に3つの版権も買収交渉中であることを発表した。だが、これらはパワーレンジャーのような子供向けの作品ではないとしている。[4]2012年9月には東映アニメーションからデジモンシリーズのアジア地域以外における権利を取得している。
サバン・ブランドとニコロデオンの業務提携、バンダイアメリカとのライセンス契約は2016年までが発表されている。これと同時期に、獣電戦隊キョウリュウジャーをベースとした新たなシーズン「パワーレンジャー・ダイノチャージ」が発表されている[5]。
2018年5月23日、ハズブロの買収によってサバン・ブランドが7月2日をもって閉鎖することが報道された。[6]
サバン・ブランド製作のパワーレンジャー[]
# | 作品名 | ベース | 放映年 |
---|---|---|---|
18 | パワーレンジャー・サムライ | 侍戦隊シンケンジャー | 2011 |
19 | パワーレンジャー・スーパーサムライ | 侍戦隊シンケンジャー | 2012 |
20 | パワーレンジャー・メガフォース | 天装戦隊ゴセイジャー | 2013 |
21 | パワーレンジャー・スーパーメガフォース | 天装戦隊ゴセイジャー・海賊戦隊ゴーカイジャー | 2014 |
22 | パワーレンジャー・ダイノチャージ | 獣電戦隊キョウリュウジャー | 2015 |
23 | パワーレンジャー・ダイノスーパーチャージ | 獣電戦隊キョウリュウジャー | 2016 |
24 | パワーレンジャー・ニンジャスティール | 手裏剣戦隊ニンニンジャー | 2017 |
25 | パワーレンジャー・スーパーニンジャスティール | 手裏剣戦隊ニンニンジャー | 2018 |
パワーライダー[]
パワーレンジャー・サムライ放送中の2011年、サバン・ブランドは「パワーライダー(Power Rider)」の商標を登録した。これは、何かしら仮面ライダーシリーズに関連するものではないかと予想されたが、登録が行われたのみで、その後は何のアクションも起こしていない[7]。
脚注[]
- ↑ Haim Saban Goes Into Brand Management ニューヨーク・タイムズ 2010年5月5日
- ↑ Mogul Saban buys back Power Rangers from Disney May 12, 2010, Googleニュース 2010年5月12日
- ↑ Saban re-acquires rights to 'Rangers' バラエティ(雑誌) 2010年5月12日
- ↑ Power Rangers morph back into Haim Saban's hands, will air on Nickelodeon ロサンゼルス・タイムズ 2010年5月12日
- ↑ http://www.jefusion.com/2013/10/saban-brands-partnership-with-nick-bandai-america-continues-until-2016.html
- ↑ http://labusinessjournal.com/news/2018/may/23/saban-brands-plans-layoffs-following-hasbro-acquis/
- ↑ http://www.jefusion.com/2011/07/saban-brands-registers-power-rider.html Power Rider confirmed